畑のブログ記事
畑(ムラゴンブログ全体)-
-
-
今日は、スナップエンドウとソラマメの種まき。 裏山も、遠くに見える山も、色づいてきた。 残念ながら、今日は曇りだが、黄色、オレンジ、赤、と今の時期は空気までも暖かい。 冬が近づいてきている。一雨ごとに寒くなってくる。ストーブの準備もしなくてはね。
-
ホウレン草の種蒔き、キャベツ草取り&追肥、午前中の作業終了。 採りたて しいたけ&大根で チャチャッとお昼。 シイタケのおろし煮&昨日の残りの松茸ご飯。なんか キノコ尽くしになってしまったような。今晩は、旬のレンコンがメイン。
-
試作品完成。 味はどうかな? サクサク程よい甘さ ポンした時の、皮の苦み(焦げ?)が まろやかに ってことは、そのまま(ポンしただけ)より 美味しい 試作だから、大きさは 不揃い。 中に入れた 柿の種もばらばらの位置。 次回の改善点 厚みは揃えた方が良さそう。 サイズもひとくちがいいかな? 型には... 続きをみる
-
-
-
葉っぱはまだまだ 緑だけど、そろそろ掘ってもいいかな? 昨年は、10/16日に掘っている。 植えたのは今年の方が早いので、お天気を相談をして。 10/9日 10/10日 を予定していたので、予定通りかな。
-
-
-
-
アリに、指をかまれた。チカッっと痛いし、痒い。これが何日続くのだろう? それも、中指と親指。 痒いよりも痛い。 蒸し暑さに加えて、イライラがピークになりそう。 昨年の木子を植えて、1年目のコンニャクイモ。 昨日の黄色いネットにスイカを入れて、パラパラと刈った草をかけて、見えないようにした。
-
-
-
連日 雨が続いて、今日は晴天。暑くなりそう。 先ずは 畑を一回りかな? で、最優先は何かな?でも沢山はできない。午前中の数時間と、午後のひと時間のみ。 自家製トマトピューレ完成。冷凍しました。 えだまめの草取り&施肥 落花生の施肥 茗荷の草取り 以上、午前中の作業終了。
-
入ってきたであろう山側に、とりあえずネットを張りました。 合わせて、赤外線を感知したら、何種類かの音が出るセンサーを設置。 畑の部分だけでも、ぐるりと囲う案を検討中。
-
こんにゃく芋が 折れているのに気づいて ・・・ まだ、繋がっていたので どうなるかわからないけど、支柱。 夕べ 風がきつかったのかなぁー? 通路に向かう途中、あれっ? 人参がない!!! えっ? ごっそり? 畑を見渡すと・・・ スイカが 皮だけ? あと2週間だったのに いちごのプランターが ひっく... 続きをみる
-
-
曇り空。気温はまだ 高くなっていませんが、蒸し暑いです。 オクラの初収穫。ナスもかな? 大きいトマトは ボチボチ 採れるようになりました。 こんなに大きくなりました。今月末には食べれそうです。 昨日、食べました。いい出来でした。
-
AM8:30~ 寒冷紗を掛けている 茗荷畑の 草取り。 それから、ジャガイモ掘り。 まずまずの 収穫だった。 2人なら 十分。 夕方取り込みます。 こんにゃく芋 順調です。 手前、写真には写っていませんが、こんにゃく芋1年生が、沢山。 今年は、手作りこんにゃくのワークショップが出来るかなぁ? こん... 続きをみる
-
基本は、日陰の所を作業する。 でも、日陰ばかりではない。 ひなたはビーチパラソル(スタンド付き)。 畑の中何処でも、移動できる。 帽子より、傘の方が 断然風が移動して、涼しい。 夕方からの、蚊取り線香は、私の必需品。 この移動車は最強。!
-
-
-
-
-
うぅーん おいしそう (⋈◍>◡<◍) 裏も表も、よく熟れているものを そのまま食べて、後はジャムかな? すぐ、無くなりそう。 さやえんどうの収穫、ソラマメの収穫、イチゴの収穫、人参のあいだの草取り、サツマイモの周りの草取り、 今日の仕事。暑かったなぁー❣
-
山がきれーい!!! 美味しそう!!! 山が若葉で萌えて、とーても 美味しそう。 この季節が大好き💛💛💛 胡瓜、トマト、ナス、スイカ、鷹の爪、ピーマン、 今月中に植えたいと思っています。 そうそう、金魚の卵が、孵化しました。 ←見たよのポチッしてね
-
-
家の中から、ピンクの花が数個。なに? 昨日咲いてなかったのに、今朝咲いてる? 見に行った。 牡丹ではなくて、サツキだった。 そのまま、畑の中を一回り。イチゴのランナーを数個摘んで、ひとつひとつ確認。 今年は 花が多いような気がする。株元に藁を敷いた方がいいかな? 次に、ごぼう。本葉が1枚出ている。... 続きをみる
-
-
ここ数日、天気も悪く、ちょっと寒い日が続いています。 どう見ても、犬とはちょっと違うような・・・( ^ω^)・・・ 右の端の方 昨晩のお客様。キツネさんかな? 堂々と、畑から庭に向かって移動。 美味しいものが、出来る頃 いろいろと出てきそうな予感。 今年は 対策が必要になるかも・・・
-
昨日 麦の間の、草取り きれいになりました。 昨日 コンポストにも、土を詰めました。ここに ごぼうの種まきをする予定。 この雨で、程よく締まることと思います。極早生の短形ごぼうを 予定。 楽しみ。うまくいくと いいなと 思っています。(今まで、いろいろな方法を試しています。箱、波板、パイプ、)
-
-
ミョウガの植え替え 地下茎が増えています。植えたのは、掘り上げた半分くらいでしょうか。 残りは、日陰に積んでいます。乾燥させないように 保存中。後日 ほしい人にあげる予定。
-
昨日 草取りをしたエンドウに 主人が ネットを張ってくれました。 そして ニンニクに追肥。 次は、ジャガイモの植え付けかな。 3/1に撒いた葉物野菜も やっと芽が出てきました。 着々と進んでいます。(#^.^#) 午後は、お友達が来たので おしゃべり。 手作り赤飯を頂きました。
-
昨日も今日も 風がきついです。 今日はミョウガの手入れ。今年は掘り上げて植え替えをしようと。 ミョウガは球根(地下茎)で増えていくので、新芽が動きだす前の 2~3月ごろ、2~3年に1度くらいのペースで植え替えをしています。 ミョウガ畑の日よけが壊れたので、それを直し、今なら地表に何もないので、植え... 続きをみる
-
午前中 雨の中、3回目のコロナ接種に行ってきました。 外食して帰り、午後からは種まき。 セルトレイに 葉物野菜5種類。 チマサンチュ サラダ菜 キャベツ 玉レタス サニーレタス 車庫の中で 土を入れ、玄関で 種を入れています。
-
悪天候が続いています。陰気くさいし、寒いですよね。ストーブを焚いていても、サンルームより暖かくならない日々です。身も心も縮みそう。我が家のめるちゃん(猫)はストーブを独り占めして くつろいでいます。 ひととおり 午前中の家事を終えて、曇った外を眺めながら 【去年の今頃は 何をしてたんだろう?と 写... 続きをみる
-
-
ビフォー 何処にあるのかな? わからないくらい、草と馴染んでいます。 アフター アフター 数か所、芽が出ていませんが、これだけあれば十分です。 草取りは、雨上がりがいいですね。
-
-
全体に畑を耕し、足で踏んで、溝を作り、低い畝にする。 少し高くなったところに、種イモを30~40㎝ 間隔に並べ、 イモとイモの間に肥料を埋める。 種芋が完全に隠れるくらいしっかり しっかり すくもをかける。 その上から黒マルチをする。 芽が出てきたら、マルチから葉っぱだけ出す。 草取り、追肥、水も... 続きをみる
-
この時期の挿し木は初めてです。アジサイの休眠期の挿し木です。 挿しました。根付くのが楽しみです。 これは何のお花でしょう? 初めて目にしました。こんにゃくの花です。 頂いたこんにゃくイモを 新聞に包んで玄関に置いておいたら、みるみる伸びてきてあっという間に、この状態。4~5年しないと、花は咲かない... 続きをみる
-
-
今日の収穫。なので、感謝の気持ち 40分ほど 気になった所を草取り。 大根と人参は土の中で保存していたものです。大根は先っぽの方が少し傷んでいましたが、切ればこの通り まだまだみずみずしく美味しそうです。
-
エンドウ、ソラマメ、麦を チョコチョコとお手入れ。 まだそれほど草は伸びていません。今のうち 今のうち 表面の土を動かすだけで、短時間&簡単に済みました。 次は、球根の周りの草とり。まだ5~7㎝くらい覗いているだけなので、これも楽に手入れできました。(^^♪ タイミングよく手入れするといいのはわか... 続きをみる
-
毎年行っている種苗屋さん。 今年は、十勝こがね、キタアカリ、ノーザンルビーの3種類にしました。メークィーンは売り切れでした。 好きな種類を好きなだけの量り売りですから、わが家にはピッタリ。それで、1000円少し 我が家には、これで十分です。今月末には、植える予定です。 苗木も欲しいものが沢山。でも... 続きをみる
-
-
昨日は にんじんしりしりを作りました。人参を千切りにして、ゴマ油でいためる。そこにドバっとシーチキンの缶詰を汁ごと投入 塩コショウで味付けする。先に炒めておいた卵を加えて完成。 見た目、出来上がりが良く似ているので、引用させてもらいました。(写メを忘れたため ) 人参嫌いな子にもOK お弁当のおか... 続きをみる
-
甘くて、美味しかったのでしょう。 結構 食されていました。 お天気も良く、グッドタイミングだったかも。このまま置いておくと、食べられてしまうか、腐ってしまうでしょう。今年は、畑で保存しようと思います。 雨が当たらないこと 湿度が適当にあること 温度差が少ないこと 軒下で、土をかけて、← これが一... 続きをみる
-
こんにちわ ほぼ1年のご無沙汰です 時計の針、進むの速すぎない? コロナで、自粛生活をしていましたが、結構アレコレ忙しくしていました ん? 忙しい振りかも? (笑) 2018年にシクラメンが球根であり、種からも育つことを知り、予備知識を得てトライ 2018年冬、値下げになった花鉢を購入 2019... 続きをみる
-
今年は干している間、霜も降らずタイミングよく漬けることが出来ました。 大根辛いくらいの浅漬けが好きなので、1カ月後が楽しみです。漬け物としては、塩分少なめなので、来年2月くらいまでには食べる予定です。(底一列くらい残ります) ビフォー アフター 水タンクの上に、棚を作りました。 左側真ん中に ほう... 続きをみる
-
-
ツルを何本植えたのか?たぶん5本くらいだったと思います。 これだけあれば、わが家では足りるでしょう。 白菜が、どんどん大きくなっていきます。見るたびに大きくなっているような気がします。 大根、ビーツ、玉ねぎ、などの種まきも済ませました。 日中少しだけ長く外仕事ができるようになりました。それでも、3... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
月末に採った玉ねぎを、やっと吊るすことができました。 ジャガイモ収獲までは、まだ少し時間があります。 その間に、花壇の方を…見渡せば あっちもこっちもいつの間にか 木々が茂り、草も伸びうっそうとしてきました。少し風通しを良くしなくては。梅雨に入れば、ますます手が付けられなくなります。 でもまぁ ボ... 続きをみる
-
夏野菜の苗を買ってきました。 トマト大 1本、トマト小 1本、長ナス 1本、中長ナス 1本、胡瓜 2本、鷹の爪 1本、めろん 1本、サツマイモのツル 5本。 他の 葉物野菜は 今、栽培中。 成長が楽しみです。 にほんブログ村 ←ぽちっとお願いします
-
12/28 年末年始寒波が来るというので、白菜を取り込みました。1個づつ新聞でくるんで、車庫の階段の端に保存します。並べきれなかった白菜は物置に。今年、初めておく場所です。どちらの保存状態がいいか比べられます。大根は1カ月前に収穫し今は土を被せて畑に保存しています。 数年ぶりにひょうたんを栽培し、... 続きをみる
-
今日は、車庫の天井につるしておいた玉ねぎを吊るしなおししました。一束ごと下すのも面倒だし、ゴミも降ってくる。例年のごとく玉ねぎだけにしてネットに入れ手の届く高さに吊るし直す。 今年はこんなにデコボコの大きなジャガイモが出来ました。まるで、生姜みたいです。どの種類のイモがこうなったのかよく分かりませ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
夏野菜も、終わり、すっかり秋。 葉物野菜の種まきを済ませ、残すは いちごの定植。 キャベツは、もうすぐ食べれそう。カリフラワーは やっと一つ 花蕾を確認しました。 葉物野菜の発芽は まだです。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
台風18号、近づきつつあります。大きな被害が出ないことを祈っています。 つい先日まで、青々としていたプリンスメロン。どんどん葉っぱが枯れて・・・ 今まで見えなかった実がゴロゴロ。葉っぱも枯れたし、台風来そうだし熟れてなくても 採らないといけないねっと、すべて収穫。 なんと! こぉーんなに でも、熟... 続きをみる
-
7/22収穫のプリンスメロンとミニトマト。 7/31そろそろ 収穫が近づいています。 7/31黒川スイカ タヒチも、収穫が近づいてきました。スイカの付け根のつるも枯れてきました。 6/13に種まきした牛蒡。実験です。塩ビのパイプの中で成長中。収穫は、9/21頃かな? にほんブログ村 ← ぽちっとお... 続きをみる
-
今日と昨日のトウモロコシ。トウモロコシは 収穫するとすぐに湯がくのが ベストですが、寸胴鍋が 使用中で、2日まとめてになりました。 キュウちゃん漬けは完成です。2kgの胡瓜が、1kgくらいになりました。 キャベツと、カリフラワーの苗をやっと植えることが出来ました。(2回目 )定植までに、少し痛め... 続きをみる
-
今年のプリンスメロンです。1個めを試食。少し若かったです。皮をしっかり剥けばOKでした。 お友達からいただいた そうめんウリの苗が 沢山実をつけ始めています。何の手入れもしていないのに。 最近の毎日の収穫です。キュウリは きゅーちゃん漬けに。22cmの寸胴鍋が 大活躍をしています。 7/19日 今... 続きをみる
-
-
先日の、食事会のピザ(径30センチ)。2枚を4人で食べました。 ↑ 20日の雨で、キャベツが割れてしまいました。食べきれないので 一つお隣りへ。 ↑ ずらして植えたキャベツ まだゆるめですが、 食べれそうです。 ↑ カリフラワーは、一日二日がいえません。これ以上 置くと開き始めます。見た目... 続きをみる
-
-
ソラマメ、ほんとに上に向いて伸びるんだなぁ。(一人で感心。実っている状態を初めて見た) それから、1週間。さやが 垂れ下がって つやが出て、筋のところが濃くなってきました。試し取りで2個。サヤごと 焼いてみます。 感想はまた後日。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
右の、透明ビニールの手前の方に 人参を播きました。不織布を掛けて 乾かないようにしています。(今までで、一番ていねいな撒き方かもしれません。) 奥の方は、スイカ、そうめんウリ、プリンスメロンの苗予定。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
-
今、花壇&畑は花盛りです。 シイタケの頭がのぞいているような・・・ そら豆にも 花がたくさんついています。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
昨日のシイタケの原木を日陰に引っ越ししました。 もう三つ葉もそろっています。 ジャガイモも芽が出てきました。 ビニールハウスの中は、苗床になっています。何処に何を播いたかは、出てくればわかるでしょう。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
雪で壊れた寒冷紗ハウス 直りました。 前回より 頑丈だそうです。みょうがと三つ葉が大繁盛する所です。今年は、シイタケに挑戦。先日、種を打ち込んだ原木が届き、今日 水に浸けました。 クーラーボックスに入らないので、二つに切りました。 沢山出てきたら まずは 焼シイタケでいただく予定です。楽しみです。... 続きをみる
-
さすがに春!朝、残っていた雪も昼過ぎには消えました。 畑を見ると…・・・ なんと 日かげ野菜用のテントが 倒壊。今までは壊れなかったのに このたびは雪の重みに耐えられなかったようです。湿った雪だったので 相当重かったのでしょう。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
-
-
-
-
-
主人が、コンポストまで行けるよう 道を付けてくれました。 長靴でなくても行けそうですが、ドロドロなので しばらくは長靴が要ります。雪がつかなくて、歩きやすいってことだけで 長靴は年中必要でした。 ネギ、ほうれん草、大根すべて 雪の下です。 白菜、エンドウ、イチゴなども 雪の下。 これで、ハウスの中... 続きをみる
-
今日収穫した 野菜たちです。大根の間引き菜、カリフラワー、春菊。 遅く播きすぎて もう 出来ないんじゃないかと思っていたカリフラワー。 ビニールトンネルの中で ゆーっくりと 成長していました。小ぶりだけど 今日は生で食べました。 ハウスの中のキャベツも 巻きそうな気配です。1月2月が楽しみです。 ... 続きをみる
-
こんなに食べきれませんね。 初めて。どんなに育っていくのか 楽しみです。 昨年の不作を取り返すべく、仇のように植えました。???意味なし。買ってきた苗より 元気です。 午後からは、にんにくの植え付け。これで年内の植え付けは終了。残った種はすべてばら撒きで畑に捨てます?(残しても置くほど 発芽率は悪... 続きをみる
-
-
ソラマメの種まき 左は、さやえんどう。 種まき終了! にほんブログ村
-
-
実りの秋、種ができそうです。 大根は順調に大きくなっています。 白菜の苗。ちょっと遅れ気味ですが まだまだ大丈夫。 ソラマメと燕麦の種 買ってきました。 雨の合間に、一気にやっちゃいます。(予定) にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
-
-
-
孫が、帰ったので 今朝はさっそく 種まき&苗を植えれるよう 耕す。可燃ごみを燃やし、シーツを洗濯。今日から、ぼちぼち 野菜の周りから 手入れ再開。 今年の失敗は、丸オクラ。 肥料の利きすぎ。元肥をしっかりしていたのに+どんどん追肥 。花芽がつかず、葉ばかり茂り わき目がすぐに木のようになってしまう... 続きをみる
-
今年のトウモロコシ(^^)v あっまーい 今朝もひと汗かいてきました。折れてたコーン1つと、ヤングコーンゲット。コーンの間に植えているカリフラワーは少しづつ大きくなっていますが 肥料不足かな?キャベツはモンシロチョウの餌食になり始めています。 にほんブログ村 ↑ ぽちっとお願いします
-
-
今朝の収穫 (^^)v 暑くならないうちに、1時間ばかし 草をなぎ倒してきます。 寒冷紗をかけて、日陰にした場所を 鎌で シャッシャッ。小一時間したら終了。お日様出ると 朝でも 暑いですね。 ↓ 星形キュウリ 収穫。 オクラも順調。 枝豆も膨らんで、食べごろ。 そうそう、カメムシの退治... 続きをみる
-
-
-
初取りイチゴ2個。明日はもう少し。翌々日は沢山。イチゴの時期到来。 にほんブログ村 ↑ ぽちっとお願いします
-
近くの コミュニティーの発表会 色々勉強になります。皆さん頑張っておられます。 その帰りは 外食。 注文後、真っ先に来たお漬物。 食後の、コーヒー 肝心の食事は撮るのを忘れました。 釜飯セットでした。 4/17の野菜たち。 イチゴ、 あとひと月で 熟れるでしょう。 昨日、初取りをしました。 レタス... 続きをみる
-
なす 夏野菜なので、あんどんで保護 ピーマン太郎 このこも保護 中央の葉が立ってきました びっくりグミ沢山の花が咲いています 花壇のスイセン花盛りです ボケも花盛り ゆきやなぎ きれいです つくしも たくさん お天気も良く ポカポカ 風が気持ちいいですね にほんブログ村 ↑ ぽちっとお願いします
-