昨日の風で、折れたー! ショック!! 今日、満開の写メ撮る予定だったのに。 元気に立ってる残ったボタン。 よーく見ると( ^ω^)・・・ 大きいほうは、怪しいけど つながっていた。ポッキリではなかった。 でも、切らないとかわいそう。かなり、傷ついている。 小さいほうは、倒れているだけ。 応急処置。... 続きをみる
2022年4月のブログ記事
-
-
たった今、孵化しました。 今年初のメダカの稚魚。1尾です。多分、明日の朝には 十数匹? こちらは、金魚の稚魚。孵化6日め。ほんの少しだけど、大きくなっているみたいです。 全て、育ってほしいけど どうかな?
-
シキビ 剪定(ツルに覆われて風も通らない状態だった。) ヒサカキ 背が高くなりすぎて、だからこれも短くした。 タラの芽 昨年あたりから根付いてくれたみたい。下草を刈る。地下茎から、新しい芽がアチコチに出ている。 お供えするのにかっこいい形にするには、どうしたらいいんだろう。??? 山に入れば、勝手... 続きをみる
-
-
昨日孵化した金魚の赤ちゃん。 まだ、底にしずんでいます。 ダリアの球根、頂きました。 明日、植える所を準備しよう。
-
金魚のあかちゃん、昨日孵化しました。 まだ下に沈んでいて、動けません。 お腹の袋の栄養分で生きていますので、3~4日はエサなしで大丈夫です。 ざっとかかぞえて、40尾以上 おりそうですが、大きくなれるのは どれくらいかなぁ。 全て大きくなるよう頑張ります。5個の水槽に分けて入れればなぁー。(#^^... 続きをみる
-
山がきれーい!!! 美味しそう!!! 山が若葉で萌えて、とーても 美味しそう。 この季節が大好き💛💛💛 胡瓜、トマト、ナス、スイカ、鷹の爪、ピーマン、 今月中に植えたいと思っています。 そうそう、金魚の卵が、孵化しました。 ←見たよのポチッしてね
-
-
家の中から、ピンクの花が数個。なに? 昨日咲いてなかったのに、今朝咲いてる? 見に行った。 牡丹ではなくて、サツキだった。 そのまま、畑の中を一回り。イチゴのランナーを数個摘んで、ひとつひとつ確認。 今年は 花が多いような気がする。株元に藁を敷いた方がいいかな? 次に、ごぼう。本葉が1枚出ている。... 続きをみる
-
-
-
昨年、娘からのプレゼントのボタン 3年物の苗で、花が1つ咲きました。 今年は、大きな蕾が5つ付いています。 楽しみだなぁー!! 今年も、花が咲いたら早めに切ろうかなぁーと思っています。まだ、木が小さいから。 こんな花が咲きます。
-
1. 塩を入れた湯を沸騰させ、タカノツメ(ほろ苦い)を入れて2分ほどゆでます。 2. ゆでたら冷水に取り、あく抜きをします。 3. その後、しばらく冷水につけてから、硬く絞っておきます。 1. 塩を入れた湯を沸騰させ、コシアブラ(さわやかな香り)を軸の方から入れて1分ほど ゆでます。 2. ... 続きをみる
-
-
-
木の鉢2個にびっしり増えてたスイレンを株分け。 (この鉢に植えたのは,2018年4月3日 3年 放りっぱなしだったわけですから、なかなか抜けません。) やっと取り出して、始めは丁寧にほぐしていたのですが、途中から包丁でバッサリ。 手で、力任せに引きちぎりました。 小分けになったスイレンを丁寧?にほ... 続きをみる
-
もう春なのに、まだ電気座布団を要求します。 この3日間 ストーブは 要求されませんでした。
-
花壇も春! 畑も春! スイセン、ムスカリ、花盛り💛 コゴメザクラ、梅、シデコブシ、花盛り💛 埋め込み火鉢の中の掃除。 今日は、メダカの卵も採取。 温帯スイレン 重かった。池の中に もう一つ同じものがあります。 明日、ひっくり返して 株分けをしよう。 茂り過ぎて、鯉が見えないから、一つでいいかな。
-
よくても悪くても、ヒイラギは ひとまず これで終了。 次は、メダカを迎える準備。 埋めた火鉢の水を搔い出して、掃除。 温帯性スイレンを出して、植え替え。
-
-
コブシ、スイセン、ムスカリ、満開。 チューリップ、芝桜、こごめ桜しろ、こごめ桜ピンク、咲き始めました。 先日の野菜のポット苗 葉が少し大きくなりました。 ごぼう 発芽しました。 新玉ねぎ早生 2個収穫。 クレマチス、牡丹、新芽が勢いを増してきました。 春です。陽ざしが優しい。風もポカポカ。 これは... 続きをみる
-
-
雲一つない快晴。風も穏やか。 お花見 満開 (#^.^#) 前回ここに来たのは4年前かな。 今日は、お昼を食べて、お昼寝もしました。でも、横になっているだけでしたが。 日が当たっているところは、ポカポカというよりは とても暑かった。 寒いじゃ、暑いじゃと文句の多いばぁばです。気持ちよかったー
-
4/2 4/3 の朝の冷え込みで、可哀そうな事になりました。 大丈夫だったかな?と 思ったのですが、 2日経った今 葉っぱが煮えたようになり、クタッと。 根は生きていますが、復活には時間がかかりそう。 室内の3鉢は もっと後で、外に出そう。 玄関前の半日陰に指定席を設けて。
-
数時間 あく抜きをしたんだけど、やっぱり苦い。 ツクシはちょうどいい ほろ苦さだけど、フキノトウは苦すぎ!! 春ということでの一品。 次は、タラの芽、コシアブラ、などが出る頃、春の天ぷらかな? さつまいも、ちくわ、生シイタケ、は美味しかった。 ←ポチッと応援してね。
-
シキビは今花盛り。 つくしとフキノトウ(開きすぎていますが) 今晩の天ぷらの 春らしい添え物として ほろ苦さをきもちあじわえればと・・・ ハカマを取るのが 面倒なのと 指先が黒くなるのを防ぐため。 今日は、ソラマメの土寄せ&麦の間の草とり。
-
日中いい天気だったが、風が冷たい。 予報通りだった。一日中風が冷たいと感じる日だった。 でも、今日から4月。とりあえず 玄関から取り掛かった。玄関内の鉢物を外に出した。 鉢の中の雑草を取り、枯れた葉っぱを取り除き、枯れた鉢や 使ってない鉢をひとまとめにし、(どんだけ、放りっぱなしなの?って思われそ... 続きをみる