昨日より 暖かいはずなんですが、体感気温は少し寒く感じました。 お日様が照るか照らないかの違いですね。 ボチボチ 剪定をしていこうかな? 今年の収穫です。 冷凍して保存をします。 輪切り、千切り、すりおろし、甘酢でガリ、 今回初めて 植えた生姜より増えました。(3年目) 目の前の池のカモ。 近くに... 続きをみる
野菜のブログ記事
野菜(ムラゴンブログ全体)-
-
生姜採り頃? 花蕾まだまだ 糸状菌 用の畝 溝を切って、枯れ草、堆肥、さらに枯草、まだまだ積んでいきます。 ヘチマの皮取り中。 今日皮を取ったのは、6個。 まだ10個以上あります。 これから、歯医者なので、残りはまた 後日です。
-
張り切って、掘って帰りました。 すぐに食べる用と、お持ち帰り用。 お昼は、孫の希望で、芋ご飯。 とんかつ、かぼちゃの煮物、野菜サラダ、となりました。 なんでもやってみたい そんな時期です。じいじの後を 追っかけていました。
-
大根の残りの間引きをしました。 ちょっと大きくなりすぎですね。大きいところは、煮ものと一夜漬けに。少し小さいのは 葉をつけて炒め物にします。 前回間引きした大根は 一回り大きくなっています。 先日掘った さつま芋は、そろそろ 保存体制にしよう。 玉レタス、キャベツ、草取り。 ゴボウ収穫。 ... 続きをみる
-
収穫 (^^)v あとから植えたツル(枯れたため)には、小さいものばかりでしたが 全部掘りました。 充分あります。10日ほど前に 娘と孫が掘って帰りました。 冬の間は、新聞に包んで、段ボール2重にして、あいだにすくもを詰めて、玄関の中に置きます。1カ月したら、取り敢えず試食してみます。
-
-
-
-
GWも終わり、平常生活。 多くの主婦が、『来て嬉し、帰って嬉し』を味わったことでしょう。 静かな生活に 戻りました。 ポッケに入れていた ヘチマの種が 僅か3日で 芽を切りました。 濡れキッチンペーパーで包み ビニール袋に入れて、ポッケに入れていたら、7個ほど根がのぞいていました。 何処に植えよう... 続きをみる
-
ナス、きゅうり、白ゴーヤ、トマト2種類、甘長唐辛子、ピーマン、ししとう、 雨の影響で、なかなか植える場所が耕せないでいますが、苗だけ 準備できていれば、安心です。 ネット購入の蜜蝋 明日 届きそうです。
-
-
寒いので、家の中から 撮影。 この冬で 一番 たくさん 積もりました。(まだ 数回しか 降っていないけど) この程度だと、お日様が照るとすぐに溶けて、主要道路には 雪はありません。 (今までの雪は、うっすらと 粉砂糖を振ったような程度です。) これが本来の冬。まだまだ これ以上の天気が続きます。 ... 続きをみる
-
あっ 今日はいい天気。さっそく雨雲レーダーをみる。明日から4日間雨降らない。 今日を入れて、5日。よし、大根を抜こう。 13本収穫。約1週間干すと、7kg前後になりそう。 何処に干そうかな? 車庫は干し柿が占領しているし、少しだから、脚立を利用してもいいかな? 主人が帰ってきてから相談しよう。
-
今日は、スナップエンドウとソラマメの種まき。 裏山も、遠くに見える山も、色づいてきた。 残念ながら、今日は曇りだが、黄色、オレンジ、赤、と今の時期は空気までも暖かい。 冬が近づいてきている。一雨ごとに寒くなってくる。ストーブの準備もしなくてはね。
-
-
葉っぱはまだまだ 緑だけど、そろそろ掘ってもいいかな? 昨年は、10/16日に掘っている。 植えたのは今年の方が早いので、お天気を相談をして。 10/9日 10/10日 を予定していたので、予定通りかな。
-
曇り空。気温はまだ 高くなっていませんが、蒸し暑いです。 オクラの初収穫。ナスもかな? 大きいトマトは ボチボチ 採れるようになりました。 こんなに大きくなりました。今月末には食べれそうです。 昨日、食べました。いい出来でした。
-
ビーツ5個ほど、茹でて、輪切りにして冷凍しました。 煮物と、ポタージュ予定。 1個分の葉と茎は ニンニクを入れて オリーブオイルで炒めて、塩、コショウで味付け。 次回は葉のおしたしにしようと思います。 茎は火が通るのに時間がかかるので、きんぴらが良いかと思いました。
-
気温は、27℃前後だから、過ごしやすいです。 でも、昼過ぎに 蒸しあげて 汗が噴き出ました。 午後からは、雨模様。 先日収穫して玄関に転がっていたビーツ2個。ポタージュにしました。暖かいスープでしたが、いい味でした。次回は、大量に作って、冷たいスープとして食べよう。小分けして、冷凍もいいかも。
-
-
日中いい天気だったが、風が冷たい。 予報通りだった。一日中風が冷たいと感じる日だった。 でも、今日から4月。とりあえず 玄関から取り掛かった。玄関内の鉢物を外に出した。 鉢の中の雑草を取り、枯れた葉っぱを取り除き、枯れた鉢や 使ってない鉢をひとまとめにし、(どんだけ、放りっぱなしなの?って思われそ... 続きをみる
-
-
-
昨日 麦の間の、草取り きれいになりました。 昨日 コンポストにも、土を詰めました。ここに ごぼうの種まきをする予定。 この雨で、程よく締まることと思います。極早生の短形ごぼうを 予定。 楽しみ。うまくいくと いいなと 思っています。(今まで、いろいろな方法を試しています。箱、波板、パイプ、)
-
ウグイスが鳴いている。山の中というより、庭木で? いい天気だ。サンルームはもう20℃を超えている。 日中は春。 思いっきり体を縮め 伸ばし うぅーん さぁ 行動開始。 さやえんどうの草取り スナップエンドウの草取り 元気があるのは、午前中だけ。午後からは、だらだらと。 昼食後、ちょっと休憩。 沢... 続きをみる
-
午前中 雨の中、3回目のコロナ接種に行ってきました。 外食して帰り、午後からは種まき。 セルトレイに 葉物野菜5種類。 チマサンチュ サラダ菜 キャベツ 玉レタス サニーレタス 車庫の中で 土を入れ、玄関で 種を入れています。
-
-
-
-
-
-
全体に畑を耕し、足で踏んで、溝を作り、低い畝にする。 少し高くなったところに、種イモを30~40㎝ 間隔に並べ、 イモとイモの間に肥料を埋める。 種芋が完全に隠れるくらいしっかり しっかり すくもをかける。 その上から黒マルチをする。 芽が出てきたら、マルチから葉っぱだけ出す。 草取り、追肥、水も... 続きをみる
-
-
この時期の挿し木は初めてです。アジサイの休眠期の挿し木です。 挿しました。根付くのが楽しみです。 これは何のお花でしょう? 初めて目にしました。こんにゃくの花です。 頂いたこんにゃくイモを 新聞に包んで玄関に置いておいたら、みるみる伸びてきてあっという間に、この状態。4~5年しないと、花は咲かない... 続きをみる
-
今日の収穫。なので、感謝の気持ち 40分ほど 気になった所を草取り。 大根と人参は土の中で保存していたものです。大根は先っぽの方が少し傷んでいましたが、切ればこの通り まだまだみずみずしく美味しそうです。
-
毎年行っている種苗屋さん。 今年は、十勝こがね、キタアカリ、ノーザンルビーの3種類にしました。メークィーンは売り切れでした。 好きな種類を好きなだけの量り売りですから、わが家にはピッタリ。それで、1000円少し 我が家には、これで十分です。今月末には、植える予定です。 苗木も欲しいものが沢山。でも... 続きをみる
-
-
ハウスの中の春菊が草に埋もれていたので、ちょこっと草取り。 ビーツも 奥の方がボウボウ。ここも ちょこっと草取り。 ハウスの中は、家の中より、暖かかった。これでまた元気よく育ってくれるでしょう。 レタスと白ネギを収穫していそいそとご帰還。 だんだんと気温が下がってきて、膝の上が少し寒くなってきまし... 続きをみる
-
昨日は にんじんしりしりを作りました。人参を千切りにして、ゴマ油でいためる。そこにドバっとシーチキンの缶詰を汁ごと投入 塩コショウで味付けする。先に炒めておいた卵を加えて完成。 見た目、出来上がりが良く似ているので、引用させてもらいました。(写メを忘れたため ) 人参嫌いな子にもOK お弁当のおか... 続きをみる
-
甘くて、美味しかったのでしょう。 結構 食されていました。 お天気も良く、グッドタイミングだったかも。このまま置いておくと、食べられてしまうか、腐ってしまうでしょう。今年は、畑で保存しようと思います。 雨が当たらないこと 湿度が適当にあること 温度差が少ないこと 軒下で、土をかけて、← これが一... 続きをみる
-
今年は干している間、霜も降らずタイミングよく漬けることが出来ました。 大根辛いくらいの浅漬けが好きなので、1カ月後が楽しみです。漬け物としては、塩分少なめなので、来年2月くらいまでには食べる予定です。(底一列くらい残ります) ビフォー アフター 水タンクの上に、棚を作りました。 左側真ん中に ほう... 続きをみる
-
-
ツルを何本植えたのか?たぶん5本くらいだったと思います。 これだけあれば、わが家では足りるでしょう。 白菜が、どんどん大きくなっていきます。見るたびに大きくなっているような気がします。 大根、ビーツ、玉ねぎ、などの種まきも済ませました。 日中少しだけ長く外仕事ができるようになりました。それでも、3... 続きをみる
-
-
-
-
夏野菜の苗を買ってきました。 トマト大 1本、トマト小 1本、長ナス 1本、中長ナス 1本、胡瓜 2本、鷹の爪 1本、めろん 1本、サツマイモのツル 5本。 他の 葉物野菜は 今、栽培中。 成長が楽しみです。 にほんブログ村 ←ぽちっとお願いします
-
-
今日は、車庫の天井につるしておいた玉ねぎを吊るしなおししました。一束ごと下すのも面倒だし、ゴミも降ってくる。例年のごとく玉ねぎだけにしてネットに入れ手の届く高さに吊るし直す。 今年はこんなにデコボコの大きなジャガイモが出来ました。まるで、生姜みたいです。どの種類のイモがこうなったのかよく分かりませ... 続きをみる
-
-
-
ソラマメを少し収穫しました。 今晩のおつまみです。 玉ねぎとニンニクを収穫。昨年は、98%とう立ちしましたが、今年は素晴らしい出来です。採れたての新玉ねぎ、新にんにくを食べれる幸せを味わっています。 ごちそうさまでした。 にほんブログ村 ←ぽちっとお願いします
-
-
-
-
-
夏野菜も、終わり、すっかり秋。 葉物野菜の種まきを済ませ、残すは いちごの定植。 キャベツは、もうすぐ食べれそう。カリフラワーは やっと一つ 花蕾を確認しました。 葉物野菜の発芽は まだです。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
更新剪定したナスが、再び 採れはじめました。 プリンスメロン、大繁盛です。何処に実があるのかわかりにくいですが、あちこちに ポール大~それ以上の大きさになった物が見えます。 それにしてもキャベツと、カリフラワーが なんか いつもと違うような気がします。 どこがどう変かと 聞かれてもこまるのですが... 続きをみる
-
7/22収穫のプリンスメロンとミニトマト。 7/31そろそろ 収穫が近づいています。 7/31黒川スイカ タヒチも、収穫が近づいてきました。スイカの付け根のつるも枯れてきました。 6/13に種まきした牛蒡。実験です。塩ビのパイプの中で成長中。収穫は、9/21頃かな? にほんブログ村 ← ぽちっとお... 続きをみる
-
今日と昨日のトウモロコシ。トウモロコシは 収穫するとすぐに湯がくのが ベストですが、寸胴鍋が 使用中で、2日まとめてになりました。 キュウちゃん漬けは完成です。2kgの胡瓜が、1kgくらいになりました。 キャベツと、カリフラワーの苗をやっと植えることが出来ました。(2回目 )定植までに、少し痛め... 続きをみる
-
今年のプリンスメロンです。1個めを試食。少し若かったです。皮をしっかり剥けばOKでした。 お友達からいただいた そうめんウリの苗が 沢山実をつけ始めています。何の手入れもしていないのに。 最近の毎日の収穫です。キュウリは きゅーちゃん漬けに。22cmの寸胴鍋が 大活躍をしています。 7/19日 今... 続きをみる
-
先日の、食事会のピザ(径30センチ)。2枚を4人で食べました。 ↑ 20日の雨で、キャベツが割れてしまいました。食べきれないので 一つお隣りへ。 ↑ ずらして植えたキャベツ まだゆるめですが、 食べれそうです。 ↑ カリフラワーは、一日二日がいえません。これ以上 置くと開き始めます。見た目... 続きをみる
-
ソラマメ、ほんとに上に向いて伸びるんだなぁ。(一人で感心。実っている状態を初めて見た) それから、1週間。さやが 垂れ下がって つやが出て、筋のところが濃くなってきました。試し取りで2個。サヤごと 焼いてみます。 感想はまた後日。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
右の、透明ビニールの手前の方に 人参を播きました。不織布を掛けて 乾かないようにしています。(今までで、一番ていねいな撒き方かもしれません。) 奥の方は、スイカ、そうめんウリ、プリンスメロンの苗予定。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
昨日のシイタケの原木を日陰に引っ越ししました。 もう三つ葉もそろっています。 ジャガイモも芽が出てきました。 ビニールハウスの中は、苗床になっています。何処に何を播いたかは、出てくればわかるでしょう。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
-
-
今日収穫した 野菜たちです。大根の間引き菜、カリフラワー、春菊。 遅く播きすぎて もう 出来ないんじゃないかと思っていたカリフラワー。 ビニールトンネルの中で ゆーっくりと 成長していました。小ぶりだけど 今日は生で食べました。 ハウスの中のキャベツも 巻きそうな気配です。1月2月が楽しみです。 ... 続きをみる
-
こんなに食べきれませんね。 初めて。どんなに育っていくのか 楽しみです。 昨年の不作を取り返すべく、仇のように植えました。???意味なし。買ってきた苗より 元気です。 午後からは、にんにくの植え付け。これで年内の植え付けは終了。残った種はすべてばら撒きで畑に捨てます?(残しても置くほど 発芽率は悪... 続きをみる
-
-
-
孫が、帰ったので 今朝はさっそく 種まき&苗を植えれるよう 耕す。可燃ごみを燃やし、シーツを洗濯。今日から、ぼちぼち 野菜の周りから 手入れ再開。 今年の失敗は、丸オクラ。 肥料の利きすぎ。元肥をしっかりしていたのに+どんどん追肥 。花芽がつかず、葉ばかり茂り わき目がすぐに木のようになってしまう... 続きをみる
-
-
今朝の収穫 (^^)v 暑くならないうちに、1時間ばかし 草をなぎ倒してきます。 寒冷紗をかけて、日陰にした場所を 鎌で シャッシャッ。小一時間したら終了。お日様出ると 朝でも 暑いですね。 ↓ 星形キュウリ 収穫。 オクラも順調。 枝豆も膨らんで、食べごろ。 そうそう、カメムシの退治... 続きをみる
-
-
-
-
初取りイチゴ2個。明日はもう少し。翌々日は沢山。イチゴの時期到来。 にほんブログ村 ↑ ぽちっとお願いします
-
-
近くの コミュニティーの発表会 色々勉強になります。皆さん頑張っておられます。 その帰りは 外食。 注文後、真っ先に来たお漬物。 食後の、コーヒー 肝心の食事は撮るのを忘れました。 釜飯セットでした。 4/17の野菜たち。 イチゴ、 あとひと月で 熟れるでしょう。 昨日、初取りをしました。 レタス... 続きをみる
-
なす 夏野菜なので、あんどんで保護 ピーマン太郎 このこも保護 中央の葉が立ってきました びっくりグミ沢山の花が咲いています 花壇のスイセン花盛りです ボケも花盛り ゆきやなぎ きれいです つくしも たくさん お天気も良く ポカポカ 風が気持ちいいですね にほんブログ村 ↑ ぽちっとお願いします
-
-
ハタハタの半日干し ハーブ塩の焼きで 戴きました。美味しかったです。(3/22) 玉ねぎの追肥。 これは彼岸花。草を取って施肥。 えんどうの花です。今年は赤。種類は何を植えたのでしょう?記録がないのでわかりません。
-
6列6種類、今年も植えました。一部黒いビニールをかけているのは 初めてのやり方。種じゃがを埋めないで、すくもをかけ 黒いビニールで覆っただけ。芽が出てくるとそこだけ穴を開け葉を出してやる。いもは黒ビニールの下で コロコロと大きくなる。大きくなったとこから収穫。掘ることもいらないらしい。上手くいくの... 続きをみる
-
今日は種まき。葉物野菜を色々撒きました。葉物はすぐに花が咲くので、早めに採ります。 奥から、人参、チマサンチュ、春菊、 ホウレン草、小松菜、マリーゴールド。 眼が入ると、かっわいい。(≧▽≦) へたっぴだけど、愛着がわきます。 きりんさん うさぎさん 鼻の折れたゾウさん、変身しないかな? バク? ... 続きをみる
-
-
-
-
初めてのショウガを収穫しました。目減りはしていませんが、増えていません。(笑) 来年は上手に増やしたいなと時期、場所、温度など 少し調べました。その時を菜園カレンダーに記入して 保存。時期が来たら、再び調べてから植える予定です。しっかり暖かくなってから 植え付ける予定。忘れないように ( ..)... 続きをみる
-
種から育てたカリフラワー。年内ほんとに収穫できるの?って思っていましたが・・・できました。本日、初収穫。 お造り 切りながら試食。これ特権。硬くて甘みが薄いと感じましたが。 いやぁー美味しかった。もっちりと柔らかくて。ゲソとワタも酒と醤油を軽く振り、焼いてみました。ワタは今回初めて食べてみました。... 続きをみる
-
-
ミニ大根や、太刀魚と格闘しているうちに 早くも10日が過ぎてしまった。11月まで2週間もない。夜が寒くなるはずだね。毎年、干している間に 凍みさせてしまうので、今回は青首大根を今日収穫しました。3日間は雨も降らない予報なので、グッドタイミング。全部収穫したかったのですが、小ぶりなものは 残した。3... 続きをみる
-
-
-
初収穫しました。思わず顔がほころびました。説明書通り 上手にできました。たくさんの中にこんな胡瓜が少し入っているだけで 楽しくなりました。数日のちには、ハート形の胡瓜もできる予定。 ↑↓ 食べてしまった後なので、写真は引用。♡型は未収穫。近日収穫予定。 話しに夢中になって、料理の写真は取り... 続きをみる
-
ぐずついた天気が続き 曇り空の中 葉物野菜に追肥。それからあっという間に10日。芽は出たけどなかなか大きくならないなと思っていたら、いつの間にか大きくなっていました。 9/5 ↓ 9/21 ↓ そしてこれ、キュウリを型にはめてみました。今日で3日目。4~5日後には 楽しい胡瓜が収穫できるかもと と... 続きをみる
-
雨の合間をぬって畑に。三つ葉よく出来ています。が、昨年の方が葉も大きく きれいで 柔らかい感じです。 茗荷。やはり葉っぱが大きくて 昨年根が張ったものに大きなミョウガが出来ていました。厚みもあり立派なミョウガです。 大根を3本にしました。雨が上がって 表面の土が乾けば 追肥をして 土寄せ予定。キャ... 続きをみる
-
白菜、キャベツ、カリフラワーは苗。ほうれん草、春菊は種を蒔きました。 秋まきのメインは終わったかな?(わが家の) 後は ずらしながら 葉物野菜。寒さに合わせて保温していけばいいかな? にほんブログ村 ↑ここをクリックしてくださいね。
-
-
8/30に撒いた種から、もう発芽。さすが大根! こちらも出ています。 連日の雨の中、ちょこっと 強めの雨でしたが 水と温度と酸素 。これからが日々楽しみです。 にほんブログ村 ↑ここをクリックしてくださいね
-
昨日の午後から 翌朝までの雨。普通の雨(しとしと)ならば、種まき後の雨としては 最高だったのに 今回はちょっと強すぎ(どしゃ降り)種が流れていないか見に行く。 人参のペレット状のたねの 外が割れて ういている。うぅーん?だいじょうぶかな?もう一度 蒔き直した方がいいのかな?10日ほど様子を見てから... 続きをみる
-
-
胡瓜の苗の定植 一生懸命 世話を焼いてくれます。 今日の収穫。 にほんブログ村 ↑ぽちっとお願いします
-
ミョウガタケ 日襲いをして 長く白くできました。450g収穫。 本数にして19本でした。 さっそく 半分を甘酢漬けにして、葉の部分は さてさてどうしようかな? にんにくの芽 前回よりもたくさん収穫。昨日の雨で 玉ねぎも大きい物から採れそうです。ニンニクはお天気を見計らって取らなくてはならないくらい... 続きをみる
-
-
2個目、3個目を収穫しました。初めてより一回り大きなものでした。一度にできても こんなには食べきれません。いろんな料理に使用すると同時に 保存も考えなくては。 ぬらした新聞に包んで野菜庫?← 数日?印刷で黒くなる? 空気を抜いてチルド。← 数日? そのまま冷凍。← 解凍しても大丈夫? 固めにゆでて... 続きをみる
-
夕方の水やり。一番最初に葉を紐で結んだカリフラワーが大きくなっていた。採りごろ?ちょっと小ぶりだが 十分スーパーで売ってる位になってる。外葉の大きさに合わせた中身のサイズになるらしいから 切った。初収穫。 こんなのが 8日間で こんなになりました。葉を切るとき 土が少し付いたけど 真っ白できれい!... 続きをみる
-
-
↓じゃがいもの追肥&土寄せ↓カリフラワーの苗に追肥&草取り。大きくなってきました。↓ピーマン、トマト、ナス、?ピーマン、初めての苗の植え付け。↓グミの木に骨組(防鳥網をかけるため)を作る。↑モンタナが花盛りです。甘い いい香り。葉が出始めたスイレンにも施肥。にほんブログ村 ↑ぽちっとお願いし... 続きをみる