田舎主婦のブログ記事
田舎主婦(ムラゴンブログ全体)-
-
昨日の晴天と違い、今日はどんより。 昨日、買い出しに行けばよかったと 少々後悔。 ずーと、お空から雪がチラチラ。 これは、一日中こんな感じで、終わりそう。 動きたくないのは、天気のせい。にしておく。 思いついて、お昼はお稲荷さんにした。 生野菜と、トン汁。手抜き。 美味しかった。 今、ちょっと晴れ... 続きをみる
-
焼けましたー。 3時のおやつは 焼き芋。 べにはるか 甘くて、美味しかった。 次は、もっと蜜の出る焼き方をするそうです。期待してまーす。
-
10:00 携帯にお知らせ。 忘れてたぁー・ 集金日だった。 直ぐに、バッグと鍵をもって、出かける。 髪をとかす間もなく、帽子をかぶってごまかす。 少し、遅れてしまった。今日の参加者は少なかった。 私と同じように 忘れていたのかなぁ? 帰ると、主人が 枯れ枝を集めていた。 チェンソーで薪サイズに切... 続きをみる
-
猪のスペアリブ 塩コショウして、 寸胴鍋に入れて、調味料、コーラを ドバァーと入れて、ストーブの上に。 あとは、灰汁を取りながらコトコト煮るだけ。 明日が楽しみです。
-
ここは寒い。あまり寒さを我慢しすぎるのも、かえって健康に良くない。 ・厚着すぎず、動きやすく(外は 1枚羽織る) ・すき間時間は 筋肉をほぐすように 腕を振ったり、足を上げり ・台所は、ぬるい湯で 洗い物。(冷たすぎなければ良い) ・TVは、つけっぱなしにしない ・お風呂は寝る少し前に 続けて入る... 続きをみる
-
11日が多いみたいですが、 玄関の門松、他お正月飾りを片づけました。 門松だけは、それだけを自宅で焼きました。 他 お正月飾りは、とんどの日に持って行きます。 神棚の 古い御札と、交通安全のお守りは、神社へ 返しに行こうと思います。 連日本当に穏やかな日々が過ぎています。
-
-
今日は天気が悪いこと、分かっていましたので、ゆーくり起床。(まぁいつもですけど) 早く起きても、寒いだけで、しなければならない事もなし、(すること、したらいいことは キリがありませんが。) 灯油、電気代節約? の為に、布団の中で こもっています。 が・・・トイレにも行きたいし、お腹もすいてくるし。... 続きをみる
-
昨日と違って、今日は少し暖かい。 大きな大きな、大根を取ってきて、下の方を おでんに入れた。 おでん鍋の中は、猪の心臓、大根、昆布、卵、 猪の心臓のレシピを あれこれ、実験?中。 昨日は、甘辛く煮物に。 スライスして塩。 おでん。 アヒージョ。 天ぷら? あと・・・うぅーん 取り敢えずお試し中。... 続きをみる
-
-
神棚を設置する板を新調。 前より、少し前幅が広くなりました。 残り13日で元旦。出かけた便に買ってきました。 これで、年末に向けての仕事は、ほぼ終了です。 仏壇と玄関だけ、おっと蛍光灯のカサ掃除。 あとは、もういいかな? なぁーんにも しないぞ!(と、いつも思うのです)
-
アフターのみ ビフォー写真は恥ずかしい。(ザラザラ) 午前中はゴシゴシ。今回は大満足です。頭ではありませんが、キューティクルが出来ています。新品のよう。 午後からは、お風呂の鏡。新品の時から、うろこが取れず、入浴時は いつも曇ったまま、手でなでると その時は見えますが、すぐ 曇ってきます。使用時に... 続きをみる
-
-
-
-
-
ビフォー アフター 刈った草、剪定の枝、積もった草? すこーし 取り除かないと、多すぎます。 風が冷たかったけど、すこーしだけ、頑張りました。外の空気はいいですね。
-
-
昨日、一昨日、と ホント食事の支度以外何もしないで、過ごしました。気のせいか、体が軽くなったように感じます。筋肉痛も すごーく軽減。 さぁ、やるぞ!と、気持ちは上がったのですが、小雨!! もう1日、ゆーくりしたら? ということでしょうか? 残すところ、11月も今日を入れて後2日。今日は、蛍光灯のか... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ビフォー 木になっていたイチジクすべて。 半分はミキサーにかけて、残り半分は小さく刻んで、 アフター 煮詰めました。 完成。(砂糖は非常に少なめ、ゆるめに、) イチジクの形は思ったほど残っていないみたいです。 白菜、キャベツ、カリフラワー、ネットを外したので、手入れがし易くなり... 続きをみる
-
-
-
朝から、ゴミの仕分け。 ペットボトル、 燃えないゴミ、(段ボールは可燃ごみ) 汚れの取れないプラゴミ、(可燃ごみ) びん(中を出して、キャップは外して) 電池、 金属、 仕分けをして、直接 搬入。自宅から、車で10分くらいかなぁ? 山が紅... 続きをみる
-
-
-
-
-
朝から快晴。 主人は、朝から、来週予定のイベントの駐車場となるべきところの草刈り。ご苦労様。 鉢植えを、ボチボチ玄関に移動。 オリヅルランを移動。ランナーの先っぽが低くならないように。 めるちゃんがハムハムすると、戻します。 外の気温が低くなったので、芽の出たシクラメンを移動。 カクタスは蕾がもう... 続きをみる
-
終わりのない作業(家事&家庭菜園)は時間を決めて(楽しみながら)
おはよう! 10日以上いい天気。 30分間で 出来る所まで 花壇の草を取ってきました。 こういうことは(畑作業も含めて)途中で終わるのがなかなか難しく ついついってなるので、時間を決めて、途中でも止めるってことにしています。 地上からうえ、伸びたところだけ適当に 短く。それだけで、手入れをしたよう... 続きをみる
-
試作品完成。 味はどうかな? サクサク程よい甘さ ポンした時の、皮の苦み(焦げ?)が まろやかに ってことは、そのまま(ポンしただけ)より 美味しい 試作だから、大きさは 不揃い。 中に入れた 柿の種もばらばらの位置。 次回の改善点 厚みは揃えた方が良さそう。 サイズもひとくちがいいかな? 型には... 続きをみる
-
-
-
-
孫が来て、芋ほり。お天気も良く 暑くもなく、寒くもなく。快適な秋空。 楽しいひと時を過ごしました。 まぁまぁかな? 形、大きさ、きれいなイモを 数個持ち帰りました。土を払って、一つ一つ新聞に包んで、そのまま保存すればいいようにして。 お昼はサツマイモグラタンでした。 落花生は、1回分だけ掘って、喜... 続きをみる
-
-
下処理終わり。 小さいので、開かないでこのまま揚げます。 酢漬けにします。 自家製塩づくり。(ひたすら煮詰めるだけ) お鍋2個で、海水濃縮中。↑ キス釣りの時、塩水持ち帰る。 きれいな海水を汲んでくる。 ある程度煮詰まって海水が白っぽくなってきたら、 ↓ ザルとコーヒーフィルターやキッチンペーパー... 続きをみる
-
昨年2月に菌打ちをしたシイタケが 生え始めました。 冬のお鍋が楽しみになってきました。 さっそく、バター醤油炒めで、頂きました。 残りは、焼シイタケにしよう。あっさりとポン酢で。 数日前は栗ご飯、昨日はバター醤油、梨に柿、美味しいものがいっぱいです。
-
-
クレマチスモンタナの枝を挿し木しました。 どのくらい根付くか楽しみです。 時期が最適ではないので、?ですが かなり、成功すると思っています。 お墓参りを終えて、外食。タコ飯のランチ。 買い物をして、帰宅。 出歩くと、かなり疲れます。
-
扇風機の出番が少なくなり、ここ数日使用していないので、片付けることに。羽とガードを外して洗い、乾電池を抜いて、コードを収めて。次回の出番迄 袋をかけて 収納。 朝起きた時と 風呂上りから寝るまでの間、羽織るものが欲しい時期になりました。 風呂の温度も1℃高くしました。 冬に備えて、ストーブの点検も... 続きをみる
-
-
アゲハが羽化しました。(観察終了 さなぎ→羽化まで )ポット苗に被せたネットに 黄緑色のさなぎを見つけたので、そのまま 蝶になるまで 待つことにした。 何蝶のさなぎかわからなかったのですが、アゲハ蝶でした。少し小ぶりな感じがしました。 見に行って、すぐに網から出してやった。このままだと、ポット苗に... 続きをみる
-
-
-
-
天高く~ 秋晴れだ~ 裏が日陰。ちょっと うっそうとしてきたので、すっきりさせたいなぁー。 のこを曳いてみたけど、太すぎて、なかなか切れない。チェンソー電動、何処に収めたんだろう? 先日 見た気がしたところを探したけれど、目に当たらなかった。仕方ない。 のこぎりで頑張るかなぁ。 胸の高さのところで... 続きをみる
-
-
ナスの収穫始まって、 28日2本、29日4本・・・順調です。 そして今日 更に3本追加。今、計7本になりました。傷もなくとても綺麗です。 次は天ぷらかなぁ? 私は、輪切りで揚げていましたが、お義母さんは四つ割り大きな形で揚げていました。 今は、私も四つ割り、こっちの方が食べたらしく 味もいいような... 続きをみる
-
-
昨日2本、今日4本、秋ナスの始まりです。 ナス大好きです。どんな料理方法にしても 美味しい。 ナス南蛮の次は、ナスの煮びたしかな? 煮ても、焼いても、揚げてもOK! ナスの煮びたし~ 下は、枝豆。 昨年の冷凍です。 今年の枝豆は、昨日 食べました。(なぜか出来が悪くて、ほぼ全滅。後から撒いたのが、... 続きをみる
-
-
-
-
アリに噛まれて3日目。腫れはまだまだ残っていますが、痒みは治まってきました。 ここ1週間程、雨模様で、ぐずついて、たまに日が照っても いきなり 土砂降りとかでした。 蒸さなければ、わりと過ごしやすい日々でした。草が常に濡れているので、ほんのすこーし刈っても、袖口、頭、ビショビショ。汗が、ポタポタ。... 続きをみる
-
アリに、指をかまれた。チカッっと痛いし、痒い。これが何日続くのだろう? それも、中指と親指。 痒いよりも痛い。 蒸し暑さに加えて、イライラがピークになりそう。 昨年の木子を植えて、1年目のコンニャクイモ。 昨日の黄色いネットにスイカを入れて、パラパラと刈った草をかけて、見えないようにした。
-
-
-
-
フライパンで二次発酵。 そのまま フライパンで焼きました。 良い焼き色。 次回は、深いフライパンで、7分割して 焼いてみよう。
-
-
-
-
地味に大変で、時間がかかる作業を終えて、今 煮ています。1枚1枚丁寧に葉ごと 採りました。 シソの赤い色が無くなるまで、時間にして、15分位煮ました。 その後濾して、砂糖を入れて クエン酸を入れて出来上がりです。 水4リットル、砂糖15%弱、クエン酸1% にしてみました。 キュウちゃん漬け、今回1... 続きをみる
-
-
玄関を開けると、ユリの香りがすごい! 今朝 新たに2輪咲いていた。 高さは、私の胸のあたりまである。 先に咲いた2輪は、おしべを取った。花びらが花粉で汚れるから・・・ 今朝1番の仕事は、地域のごみ置き場の掃除当番。 可燃ごみの日。収集車の来た後、すぐに掃除する事が出来た。 次の、危険ゴミがすでに置... 続きをみる
-
-
7/21 曇っているけど 今日も暑い。 落花生の周りの草取りと、土寄せの準備。 サツマイモのツルがのびて来たので、少し釣り上げた。 7/22 朝のひと廻り 松の木(枯れている)折れた 片付けなくては 残りのビーツ 収穫して保存 キャベツ、大根に追肥 サニーレタス 来週あたり 食べれそう ダリアが咲... 続きをみる
-
連日 雨が続いて、今日は晴天。暑くなりそう。 先ずは 畑を一回りかな? で、最優先は何かな?でも沢山はできない。午前中の数時間と、午後のひと時間のみ。 自家製トマトピューレ完成。冷凍しました。 えだまめの草取り&施肥 落花生の施肥 茗荷の草取り 以上、午前中の作業終了。
-
エキナセアとひまわり。去年のこぼれ種から咲きました。 ひまわりは、切り花にちょうどいい大きさです。 今日は、いつもより1時間早く作業に入った。正解。お昼を終えたら、雨が降り始めた。 トマトが貯まってきたので、今日はトマトと玉ねぎのマリネにしよう。
-
今朝採ったトウモロコシを茹でて、一個づつラップに包んだ。 イノシシのスペアリブは圧力鍋で 煮たあと タレに一晩漬け込みます。 お持ち帰り用のパンも焼けたし、疲れたー! お風呂に入ってこよう。 明日使う野菜は どうしよう? 明日切ればいいか。 お持ち帰りするかどうかはわからないが、きゅーちゃん漬けも... 続きをみる
-
-
こんにゃく芋が 折れているのに気づいて ・・・ まだ、繋がっていたので どうなるかわからないけど、支柱。 夕べ 風がきつかったのかなぁー? 通路に向かう途中、あれっ? 人参がない!!! えっ? ごっそり? 畑を見渡すと・・・ スイカが 皮だけ? あと2週間だったのに いちごのプランターが ひっく... 続きをみる
-
-
曇り空。気温はまだ 高くなっていませんが、蒸し暑いです。 オクラの初収穫。ナスもかな? 大きいトマトは ボチボチ 採れるようになりました。 こんなに大きくなりました。今月末には食べれそうです。 昨日、食べました。いい出来でした。
-
-
-
今年2度目のキュウちゃん漬け。 毎朝3~4本収穫できるようになってきた。食べるのが追いつかない。贅沢な悲鳴! 610gの胡瓜に3%の塩をして、1時間後、ザルに空けて、水けをきる。 別鍋に、湯を沸かし、沸騰したら胡瓜を加えてすぐ火を止める。 そのままふたを開けて冷めるまで待つ。 2~3回くり返す。 ... 続きをみる
-
今年初の しそジュース。 赤しその葉っぱが奇麗なので、今のうちに。 多分 早くなくなると思うので、甘さは やや控えめに。 3倍くらいに薄めたのが美味しかったかな。
-
AM8:30~ 寒冷紗を掛けている 茗荷畑の 草取り。 それから、ジャガイモ掘り。 まずまずの 収穫だった。 2人なら 十分。 夕方取り込みます。 こんにゃく芋 順調です。 手前、写真には写っていませんが、こんにゃく芋1年生が、沢山。 今年は、手作りこんにゃくのワークショップが出来るかなぁ? こん... 続きをみる
-
-
-
-
-
先日作ったそら豆の餡子。 冷凍していました。 その餡を使って、パンを焼きました。 あんぱん 完成 (*^^)v 形は愛嬌です。 うぅーん! 満足(*^^)v ← ポチッとお願いします
-
-
-
-
昨日収穫した スナップエンドウは 豆ごはんになりました。 そら豆をゆでて、つぶして 砂糖を加えて 煮ました。 ぶつぶつを残して あんこにしました。 これで、アンパンを焼こうと思います。 小梅も少しですが、収穫。小麦がだいぶん色づいてきました。収穫まじかです。そうそう スイカもこづるの15節以降に ... 続きをみる
-
上は、スナップエンドウ、しっかり膨らんで、豆として収穫、明日 豆ごはんにします。 そら豆は、何回か植えましたが、今年が一番いい出来です。 今日のパンは、マーブルパンにしました。いつもの2/3の量で。 ココアが少し薄めですが、マーブルに なりました。 初めての作です。
-
ポットいっぱいに根が回っていた。 ポットのままでは、可愛そうなので、一回り大きな鉢に定植した。 たしか 木の芽は、植え替えを嫌う植物だったかなー? 時期もあったような・・・ なので、ぜったいポットの根を 崩さないように、つつかないように、鉢に定植。 今年は鉢植えで、育てよう。挿し木した1本は、地植... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
うぅーん おいしそう (⋈◍>◡<◍) 裏も表も、よく熟れているものを そのまま食べて、後はジャムかな? すぐ、無くなりそう。 さやえんどうの収穫、ソラマメの収穫、イチゴの収穫、人参のあいだの草取り、サツマイモの周りの草取り、 今日の仕事。暑かったなぁー❣
-
雨。なので・・・ チーズがはみ出て、焦げちゃった。 でも、美味しそう。( ^)o(^ ) 小ぶりなパンを2個焼いてみた。 焼成率は? 計量しなかったから、わからない。失敗失敗 粉100g、水65g、くらいだったかな?
-
-
やったぁー!!! 今まで焼いた中で、最高の出来だ。( ^)o(^ ) わが家のオーブン300℃、捏ねないし、洗い物も少なくて、簡単。 外はカリッ。中はふわっともっちり。 クープはいまいちだが、開いているから良しとしよう。 まだまだだが、私の中では 今回は 最高点。 ちょっと、焼きすぎた?
-
作る量と、食べる量のバランスをとるため 半分の量で、焼いています。 2日ほどで無くなるので、焼く回数も増えます。 それだけ 練習になるかなぁ。(笑) ハードパンが、続いたので、今度はホテルブレッド。(これはほぼ1斤) これは、普通の食パンより 砂糖を多めに、そして 全卵を入れました。 まだ、味見は... 続きをみる
-
-
昨日の風で、折れたー! ショック!! 今日、満開の写メ撮る予定だったのに。 元気に立ってる残ったボタン。 よーく見ると( ^ω^)・・・ 大きいほうは、怪しいけど つながっていた。ポッキリではなかった。 でも、切らないとかわいそう。かなり、傷ついている。 小さいほうは、倒れているだけ。 応急処置。... 続きをみる
-
たった今、孵化しました。 今年初のメダカの稚魚。1尾です。多分、明日の朝には 十数匹? こちらは、金魚の稚魚。孵化6日め。ほんの少しだけど、大きくなっているみたいです。 全て、育ってほしいけど どうかな?