料理のブログ記事
料理(ムラゴンブログ全体)-
-
ホントに寒い一日でしたね。いきなりこれは ついて行けません。 今日の食材はこれ。 これ見たらもうお鍋とわかりますね。 この肉はイノシシです。 なので、牡丹鍋となります。 生姜の利いた、みそ味のお鍋 体が温まります。 お肉は臭みもなく柔らかくてとっても美味しかったです。
-
-
-
-
一昨年は 10/25 にストーブを出しています。 昨年は 11/5 にストーブを出しています。 今年はいつ出す事になるかなぁー? 今朝はかなり寒く感じました。でもまだ 起きた時15℃あります。 10℃以下になると ストーブが要るみたいです。 初めは1個、もっと寒くなると2個、そしてタイマーセットで... 続きをみる
-
今使っている携帯に 写真がないということは、1年以上前に作ったきりって事ということになる。 ポケットの中に 入れたのは、和レタス、トマト、アボカド、マヨネーズを入れて、食べるときに 醤油をアボカドの上に数滴落としただけ。 ピタパンは、中に入れる具材で、色々と楽しめます。 味を付けたお肉を入れると、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
あさイチ、10分草刈り、(枝豆の間) トマトを剥いて 1㎝角、玉ねぎスライス、ツナ缶 油をきる、ニンニクオイル、レモン、を混ぜて 冷蔵庫へ、冷製パスタの準備、 ちょこっと 陽ざしがやわらいだ時に、コンポストの周りの草取り。 お昼は冷製パスタ、美味しかったです。塩味が少し足りなかったので、足しました... 続きをみる
-
-
昨日の釣果。 キス21尾、タイ1尾、もうひとつ1尾はチヌ? 娘方に、キス12尾 でした。 夕食は、当然 揚げたて天ぷら。 サラダとモズクを添えて、サッパリと。 キスの天ぷらは、これが一番ですね。 梅の酎ハイが美味しかったです。
-
-
今日は、一日中 暑くて 陽ざしが強い。 なので、朝の掃除洗濯は ほっぽいとって、空気の冷たいうちに、草取りに・・・ ラディッシュのすじは 半分しか残っていないので、その周りだけ存在がわかるように草取りをしました。 ほうれん草は、草にうもって、何処にあるかわからない状態でしたが、・・・ 葉は、少し黄... 続きをみる
-
-
血抜き くり返すこと、2回。 昨日から解凍していたイノシシ肉を、常温に。 血抜きをして、大きめにカットして灰汁を取りながら、下茹で。 出汁の中で、コトコト煮る(圧力鍋で、時短しました。) 前回コーラだけで煮込んだのだが、少し砂糖を入れてほしいということで、入れてみた。(私的には、砂糖なしでOKでと... 続きをみる
-
-
小梅を割って、種を除きました。 卵の殻も準備完了。カリカリ漬けです。 塩と砂糖 どっちでつけようかなぁー? 今晩の野菜たち。 大根、玉ねぎ、サラダ菜、は そのままサラダに、ニンニクと、ソラマメはおつまみに。 メインは、鶏ササミの紫蘇巻き揚げ、アヒルの卵の目玉焼き。
-
-
-
私は ぼたん油作り、主人は 塩作り。 どちらもほぼ完成です。 油の瓶詰めと 塩の最終水分飛ばし、時間的には、今少し時間がかかりそうです。 瓶の準備OK おぉー ストーブから良い匂いが・・・スペアリブもいい感じですね。 これを焼いて、夕飯の一品に。
-
猪の油を 低温で ゆーくり、時間をかけて、溶けるま、煮て、 網で濾したものを、一晩おくと 真っ白い油が 浮かんで 固まった状態です。 不純物や、水が 混ざっています。(気にしなくて大丈夫) 油の部分をすくい取って、後は捨てる。 水を加えて、再び溶かす。今度は丁寧に濾す。(ザルに、油こしを敷いて濾し... 続きをみる
-
昨日 猪肉を炊いた鍋の中、冷えて 真っ白な脂がうかんでいました。それをスプーンですくって、別鍋に取り 溶かして濾す。 ストーブの上のお鍋の中、ぶよぶよの脂肪がぐにょぐによして なかなか溶けない。(うぅーん時間がかかるぅー)暇だから、気長に付き合おう。 浅めの小瓶を探さなくては。 なんか、凄ーく上手... 続きをみる
-
大量に頂きました。里芋。 煮ものに、お汁、有り難いです。 「掘り上げただけで、選り分けていないから、ダメな物もあるかもしれないけど」と。 いえいえ、十分です。ありがとう。感謝です。私は大好き。どんな食べ方をしようかなぁ。
-
-
晴天は、やっぱり午前中だけだった。 雲一つない青空だったんだけど、午後からは 照ったり 曇ったり。 昼ご飯を食べて、バターロールを焼くことにしました。 今 成型して二次発酵中です。 ふっくらしたので、溶き卵を塗って、190℃ で、11分 焼いていきます。 焼き上がりです。 おぉー いい香り💗 ... 続きをみる
-
猪のスペアリブ 塩コショウして、 寸胴鍋に入れて、調味料、コーラを ドバァーと入れて、ストーブの上に。 あとは、灰汁を取りながらコトコト煮るだけ。 明日が楽しみです。
-
昨日と違って、今日は少し暖かい。 大きな大きな、大根を取ってきて、下の方を おでんに入れた。 おでん鍋の中は、猪の心臓、大根、昆布、卵、 猪の心臓のレシピを あれこれ、実験?中。 昨日は、甘辛く煮物に。 スライスして塩。 おでん。 アヒージョ。 天ぷら? あと・・・うぅーん 取り敢えずお試し中。... 続きをみる
-
-
-
二度寝したっぽい。目が覚めたら、8:30過ぎていた。 でも、今日は始めから、ゆっくりするつもりだったから。注射痕が筋肉痛。パジャマが脱ぎにくい、シャツに腕を通しにくい。想定内だ。 天気がいいから、自然を楽しむ。庭、花壇、畑、を一周する。 先日頂いた鯛。鯛の霜皮造り&煮つけ。 ありがたく頂きました。... 続きをみる
-
-
ビフォー 木になっていたイチジクすべて。 半分はミキサーにかけて、残り半分は小さく刻んで、 アフター 煮詰めました。 完成。(砂糖は非常に少なめ、ゆるめに、) イチジクの形は思ったほど残っていないみたいです。 白菜、キャベツ、カリフラワー、ネットを外したので、手入れがし易くなり... 続きをみる
-
-
以前、頂いていたアズキ。 出番です。ストーブも活躍を始めたし、すき間時間に、選別しました。1回分ほど。 一晩水に浸けて、 コトコトとストーブの上に。 早く出来ないかなぁ? おもち? 団子? どっちにしようかなぁ。 外せないのが、塩昆布。
-
シイタケに気を取られていたら、いつの間にか なめこがこーんなに どうしたら、美味しいかな? やっぱり バター醤油?で、もう一品? そのうち、キノコ鍋も食べたいな。
-
松茸ゲット! 小さいの2個は、まったけご飯にしよう。 やっぱり、季節感ありますね。こういう状態は、数十年ぶりかもしれません。 今晩のメニュー 松茸ご飯、チキンフライ、アジフライ、野菜サラダ、卵スープ、 良い香りと、キノコのシコシコ感。美味しかった。😋(#^.^#)
-
初めての具を入れた、豆ごはん。 お昼は、茹で落花生とシイタケの豆ごはん。 魚のフライ以外は、全てわが家で採れたもの。 3回に分けて、茹で上げ、実だけにして、小分けして冷凍しました。 まだ、同じくらい茹でなければならない落花生があります。 今日は落花生日です。 洗って、選り分けて、茹でて、冷凍!
-
試作品完成。 味はどうかな? サクサク程よい甘さ ポンした時の、皮の苦み(焦げ?)が まろやかに ってことは、そのまま(ポンしただけ)より 美味しい 試作だから、大きさは 不揃い。 中に入れた 柿の種もばらばらの位置。 次回の改善点 厚みは揃えた方が良さそう。 サイズもひとくちがいいかな? 型には... 続きをみる
-
わが家で採れた、小麦、ポンしてきました。 ポン菓子の出来あがり。 これで、1升分です。(40Lの袋) チョコ菓子にアレンジすれば、さらにおいしいかも・・・ そのままでも美味しいが、ちょっと歯にくっついちゃう。 皮の苦みも すこし。悪くはない。 ポン菓子 チョコレート作ってみよう。( ^)o(^ )
-
-
すっかり秋。 昨日の午後から 甘い香りが漂い始めました。我が家も開花。 さっそく、食卓とトイレに 一枝飾りました。 塩が完成。 弱火で炒って 完成。 瓶に入れて、乾燥剤も入れた。完成! 320gでした。
-
主人はキス釣り。 キスは翌日の食卓に。 今晩は、今日の釣果を当てにしないで、サバとキャベツメイン。 かなりの手抜きです。でも、旨いからOKだね。 (写真は、他より) 冷蔵庫の残り野菜(人参、ピーマン、玉ねぎ、シイタケ)も加えて。 今日の釣果です。 ぜーんぶ 酢漬けですね。
-
-
ナスの収穫始まって、 28日2本、29日4本・・・順調です。 そして今日 更に3本追加。今、計7本になりました。傷もなくとても綺麗です。 次は天ぷらかなぁ? 私は、輪切りで揚げていましたが、お義母さんは四つ割り大きな形で揚げていました。 今は、私も四つ割り、こっちの方が食べたらしく 味もいいような... 続きをみる
-
昨日2本、今日4本、秋ナスの始まりです。 ナス大好きです。どんな料理方法にしても 美味しい。 ナス南蛮の次は、ナスの煮びたしかな? 煮ても、焼いても、揚げてもOK! ナスの煮びたし~ 下は、枝豆。 昨年の冷凍です。 今年の枝豆は、昨日 食べました。(なぜか出来が悪くて、ほぼ全滅。後から撒いたのが、... 続きをみる
-
-
-
-
フライパンで二次発酵。 そのまま フライパンで焼きました。 良い焼き色。 次回は、深いフライパンで、7分割して 焼いてみよう。
-
地味に大変で、時間がかかる作業を終えて、今 煮ています。1枚1枚丁寧に葉ごと 採りました。 シソの赤い色が無くなるまで、時間にして、15分位煮ました。 その後濾して、砂糖を入れて クエン酸を入れて出来上がりです。 水4リットル、砂糖15%弱、クエン酸1% にしてみました。 キュウちゃん漬け、今回1... 続きをみる
-
-
-
今朝採ったトウモロコシを茹でて、一個づつラップに包んだ。 イノシシのスペアリブは圧力鍋で 煮たあと タレに一晩漬け込みます。 お持ち帰り用のパンも焼けたし、疲れたー! お風呂に入ってこよう。 明日使う野菜は どうしよう? 明日切ればいいか。 お持ち帰りするかどうかはわからないが、きゅーちゃん漬けも... 続きをみる
-
完成。 1本は冷蔵庫。あと2本は冷凍庫行き。 砂糖の量は、半分にしています。クエン酸も 気持ち少なめに。
-
-
ビーツ5個ほど、茹でて、輪切りにして冷凍しました。 煮物と、ポタージュ予定。 1個分の葉と茎は ニンニクを入れて オリーブオイルで炒めて、塩、コショウで味付け。 次回は葉のおしたしにしようと思います。 茎は火が通るのに時間がかかるので、きんぴらが良いかと思いました。
-
気温は、27℃前後だから、過ごしやすいです。 でも、昼過ぎに 蒸しあげて 汗が噴き出ました。 午後からは、雨模様。 先日収穫して玄関に転がっていたビーツ2個。ポタージュにしました。暖かいスープでしたが、いい味でした。次回は、大量に作って、冷たいスープとして食べよう。小分けして、冷凍もいいかも。
-
ビーツ、人参、シシトウ、胡瓜、ピーマン ビーツは天ぷらに、ビーツの葉は、茹でて シーチキンと炒めました。 ちょっと湿っぽい風が吹いていますが、わりと過ごしやすい今です。 今年のビーツはよくできています。ちょっといろいろググってみましょう。
-
-
今年2度目のキュウちゃん漬け。 毎朝3~4本収穫できるようになってきた。食べるのが追いつかない。贅沢な悲鳴! 610gの胡瓜に3%の塩をして、1時間後、ザルに空けて、水けをきる。 別鍋に、湯を沸かし、沸騰したら胡瓜を加えてすぐ火を止める。 そのままふたを開けて冷めるまで待つ。 2~3回くり返す。 ... 続きをみる
-
今年初の しそジュース。 赤しその葉っぱが奇麗なので、今のうちに。 多分 早くなくなると思うので、甘さは やや控えめに。 3倍くらいに薄めたのが美味しかったかな。
-
-
-
-
きゅうちゃん漬け、中身をザルに空け 漬け汁を再沸騰して、冷まし 胡瓜を戻す。 わさび漬け、美味しい~ ちょっと塩をプラス。 今日晩が 楽しみ~ きゅうちゃん漬け、わさび漬け、多分今日明日が一番美味しい頃だと思う。 そして、食べ終える。 にほんブログ村
-
先日作ったそら豆の餡子。 冷凍していました。 その餡を使って、パンを焼きました。 あんぱん 完成 (*^^)v 形は愛嬌です。 うぅーん! 満足(*^^)v ← ポチッとお願いします
-
-
-
昨日収穫した スナップエンドウは 豆ごはんになりました。 そら豆をゆでて、つぶして 砂糖を加えて 煮ました。 ぶつぶつを残して あんこにしました。 これで、アンパンを焼こうと思います。 小梅も少しですが、収穫。小麦がだいぶん色づいてきました。収穫まじかです。そうそう スイカもこづるの15節以降に ... 続きをみる
-
上は、スナップエンドウ、しっかり膨らんで、豆として収穫、明日 豆ごはんにします。 そら豆は、何回か植えましたが、今年が一番いい出来です。 今日のパンは、マーブルパンにしました。いつもの2/3の量で。 ココアが少し薄めですが、マーブルに なりました。 初めての作です。
-
-
-
-
さやえんどうの葉が、黄ばんできた。 実の膨らんだところだけ収穫。 もう少し、ぷりぷりの豆の方が、美味しいのかもしれないが、待ちきれない。 今日のお昼は、豆ごはん。 &そら豆のさやごと 丸焼き。 写真 撮り忘れたので、レシピから引用 ⤵
-
雨。なので・・・ チーズがはみ出て、焦げちゃった。 でも、美味しそう。( ^)o(^ ) 小ぶりなパンを2個焼いてみた。 焼成率は? 計量しなかったから、わからない。失敗失敗 粉100g、水65g、くらいだったかな?
-
-
やったぁー!!! 今まで焼いた中で、最高の出来だ。( ^)o(^ ) わが家のオーブン300℃、捏ねないし、洗い物も少なくて、簡単。 外はカリッ。中はふわっともっちり。 クープはいまいちだが、開いているから良しとしよう。 まだまだだが、私の中では 今回は 最高点。 ちょっと、焼きすぎた?
-
作る量と、食べる量のバランスをとるため 半分の量で、焼いています。 2日ほどで無くなるので、焼く回数も増えます。 それだけ 練習になるかなぁ。(笑) ハードパンが、続いたので、今度はホテルブレッド。(これはほぼ1斤) これは、普通の食パンより 砂糖を多めに、そして 全卵を入れました。 まだ、味見は... 続きをみる
-
-
続けて焼きました。 見た目は合格。 飾りのシードは焦げて少し苦かった。 味? 私的には、もうきもち塩がすくなめでもいいかなぁ。 塩なしで焼く人もいるみたい。 でも、塩味はうま味だから、全く無しは??? 市販のフランスパンも、ほんの少し、私には 塩味が薄いほうが好み。 こねない... 続きをみる
-
今日は、雨。外仕事はなし。 なので、パンを焼くことにした。 バターロール。 完成! 次は、ミックスシードを入れたパンを焼こう。 続けて。焼こうかな。
-
1. 塩を入れた湯を沸騰させ、タカノツメ(ほろ苦い)を入れて2分ほどゆでます。 2. ゆでたら冷水に取り、あく抜きをします。 3. その後、しばらく冷水につけてから、硬く絞っておきます。 1. 塩を入れた湯を沸騰させ、コシアブラ(さわやかな香り)を軸の方から入れて1分ほど ゆでます。 2. ... 続きをみる
-
-
-
数時間 あく抜きをしたんだけど、やっぱり苦い。 ツクシはちょうどいい ほろ苦さだけど、フキノトウは苦すぎ!! 春ということでの一品。 次は、タラの芽、コシアブラ、などが出る頃、春の天ぷらかな? さつまいも、ちくわ、生シイタケ、は美味しかった。 ←ポチッと応援してね。
-
写メをしなかったので、YouTubeからお借りしました。 冷蔵庫にあるもので 作りました。 みなさんよくご存じだとは思いますが、作り方です。 全形海苔、玉子焼き、おかか、塩昆布、梅干し、チーズ、で たたんで、たたんで、たたんだ。 + インスタントのお味噌汁 はい、手抜きです。たまにはいいよね。(ほ... 続きをみる
-
タコの代わりにイカ。生姜は自家製。 あるもので、あとチーズとウィンナーもありです。 最初は不ぞろい 油が少なすぎた。 2回目からは、うまくいきました。 このタコ焼き器は、ポイントでもらったものだったかな? 取り外して洗うことができないし、温度調節もありません。 が、自動で、入ったり切れたりするみ... 続きをみる
-
小麦粉、砂糖、卵だけで簡単にできる。バターを使わないので、後片付けも簡単。 スポンジ台だけでいいかとも思ったのですが、今日は主人の誕生日。冷蔵庫にリンゴがあったので、コンポートにして 寒天で固めてみました。 スポンジ リンゴのコンポート 寒天はなくても良かったかも。 思い出しました。寒天、ゼライス... 続きをみる
-
-
一次発酵終わって、4分割&ベンチタイム 成型後の二次発酵 布巾の下は、こんな感じ ↓ これから、2~2.5倍くらいになるまで、1時間くらい二次発酵させます。 ここでひとつ失敗に気づきました。クープは 今入れるのではなく 焼く前 発酵後に入れるんだった。('Д') 発酵後の様子を見て、考えよう! ... 続きをみる
-
3時のおやつはたい焼き これは 明日の朝食 おでん たっぷり 鹿肉追加 残りのおでん種を加えたら、今回のおでんは終了👏
-
-
昨日は にんじんしりしりを作りました。人参を千切りにして、ゴマ油でいためる。そこにドバっとシーチキンの缶詰を汁ごと投入 塩コショウで味付けする。先に炒めておいた卵を加えて完成。 見た目、出来上がりが良く似ているので、引用させてもらいました。(写メを忘れたため ) 人参嫌いな子にもOK お弁当のおか... 続きをみる
-
4回目で、大成功でした。 ケバブを手作りでと思い、先ずはピタパンを。 生地を作り8等分して、先ず一つ目。残りは、1個づつビニールに入れ冷凍。 伸ばして焼いて・・・ でも、中が空洞にはならず、包丁で開きましたが、薄いので難しい&時間がかかる 日を改めて次回。 前日寝る前に冷蔵庫で解凍とするべきでした... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
掃除をしていて、南部鉄の浅鍋が目に付いたので、パエリアになりました。貝類は苦手なので、手羽中とサケの切り身を入れたパエリアです。前回は確かエビもありましたが、急になので、冷蔵庫にあるもので。 愛猫と、ご主人様 仲良く、まったりとお昼寝です。猫ちゃんは、毎日ストーブの前を占領して、ほぼ一日中、寝てい... 続きをみる
-
外が寒いと、ついこんなものばかり作ってしまいます。カロリーUP、糖質UPにならないように、一応気を付けてはいます。別腹ではなく、この分主食は控えめに。白菜、もやしなど 野菜たっぷりの お鍋が続きます。 今晩は、豚骨スープの お鍋でした。お肉は、イノシシです。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします
-
市販の冷凍パイシートを使って、時短で焼きました。中のリンゴは レンチンで素早く。 溶き卵を塗るのを省略したので、テカテカ感はありません。 後片付けも 簡単。美味しかったです。これならいつでも思いついたときにできます。 お菓子以外に、前日のシチューの残りにほうれん草をプラスして、キッシュなるものにも... 続きをみる
-
-
土筆 はかまをとって、つくだ煮?それとも 天ぷら? 面倒だからポイ? 頭のほろ苦さに、春を感じます。特に美味しいとは思いませんが、春だなぁと思うひと時です。したことないけど、湯がいて すき焼きに 入れてみます。 これは 昨年の大根。土に埋めておいたものです。これだけ 食べれそうです。お昼は肉を... 続きをみる
-
湿った雪が、昼前から降り出し、積もっています。 これで、また2~3日ベチャベチャ状態です。でも、これが最後の雪だろうと思います。 閉じ込められた生活での 楽しみは、食べること。 本日の夕食は パエリア。貝は苦手なので、入れません。 にほんブログ村 ← ぽちっとお願いします