私は(も)地球の生命体の ひとつ

   どんな小さな命も 木、花、草、虫、すべて輝いている。

    
    ● ブログ開設から、まる10年が過ぎました。   
    ● 日常、花壇、家庭菜園、の記録です。
    ● 笑顔のしわを刻みたいと思います



  A couple and a cat are enjoying the rural life full of nature.
  It is such a day-to-day record.

DIYのブログ記事

DIY(ムラゴンブログ全体)
  • ついに完成しました

    なかなかいい感じです。 台と窯のすき間は今日埋めます。 明日から雨模様。そのまま梅雨入りしそうですね。 うっそうと しそうです。

    nice! 4
  • 梅雨入り前 今日も のんびり

    9割完成!  中の型を焼く& 火入れをして窯の状態を確認。ここまで来ました。 窯が十分乾いてから、火入れ&確認となります。   お昼の収穫。 レタス、カリフラワー、ともに少し小さめですが これくらいから食べ始めて丁度いいくらいです。 2人なら 十分。しっかりあります。 毎日いろいろな葉物野菜が食卓... 続きをみる

    nice! 8
  • 雨上がり、半日は私時間 (^^)v

               昨日網に入れて干していたカモミール、さらに乾燥して 縮んだ花びらが網の目から 沢山こぼれています。見なかったことにしよう。昨夜はよく降りましたが、明日からまた数日は好天気に恵まれそう。カラっと乾かすことができそうです。 わが家のピザ窯(屋根部分が少しづつ 完成に近づいています... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の仕事

    クンシランの鉢で育ったユキノシタ(裏の花壇に植えます。) 花が終わったので、鉢の植え替えをしようと始めたのですが、抜けません。優しくコンコン 叩いていたのですが、ひびが入ったので 割りました。    その後も やさしく根をほぐしていたのですが、水に浸けて、水流でほぐそうとしたのですが、ダメでした。... 続きをみる

    nice! 2
  • 門松づくり2日め 完成💗

    今日も静かな幕開けです。ゆるりと・・・ 今朝は5:25 頃(いつもより早い) 愛猫めるちゃんのひと吠え?(毎朝ですが)起こされ、30分後の 7:00 にもほえられ、(これもほぼ毎日です) ストーブ点火 さらにその後に布団から出ます。 今日も晴れ。お日様が照ると良いのですが、陰ると冷え冷え感いっぱい... 続きをみる

    nice! 7
  • いよいよ年末です

    後6日でお正月。この時期になると、ついつい数えています。いつもと変わらない朝が来るだけなのですが。この日(元旦)はなぜ特別感があるのでしょう。 1日の始まりの時間となりましたが、今日は❓ ゆるりと 行動開始です。 お風呂の隅っこの掃除かな? 先日から気になってきていましたが、寒い日が続いたので、入... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日は少しでも運動を意識して過ごそう 2

    ヒーターベスト着て、少しだけ運動?(追肥、草取り、剪定、)してきます。   なんか 久しぶりに 畑をしてきました。(今まで収穫のみだった) 完全防備で始めたのですが、時間とともに 1枚脱ぎで ぜんぜん寒くなかったです。ただ 足先は冷たくなりました。(防寒ブーツをはいていたのですが) でも、ぜんぜん... 続きをみる

    nice! 3
  • リースいろいろ作りました

    先ずは、材料の調達。 ぐるりと一回り、先日より矯めていたツルを 結索バンドで大まかに丸める。 先日剪定したヒイラギの小枝、カイヅカの小枝、松ぼっくり、ヘチマたわしの輪切り、あちこちの引き出しから探し出したリボン、 良い感じです。ちょっと並べてみた。なかなか良い。 りぼんにアイロンがけ、リースりぼん... 続きをみる

    nice! 6
  • 猪チャーシュー & 門松完成

    肉が崩れないように、形よくタコ糸を巻く。 塩、コショウ、で1時間下味をつけて、表面を焼く。     お肉を水から投入。 沸騰するまで、灰汁をすくいながら 煮る。 落としブタ?をして、ストーブの上で、コトコトと弱火で煮る。1時間以上? 確認しながら。 その間に、つけダレを作る。 醤油、酒、みりん、砂... 続きをみる

    nice! 4
  • 門松づくり 途中

    コモ巻き中 昨年より大きな門松になりそうです。 こんな感じ 💗 残りの竹で、小さな門松も作ろう❣

    nice! 3
  • ヘチマの利用

    一番最初の 目的、手作り石鹸の 石鹸置きです。(そのまま 輪切り) 二つを交代で 乾かしながら 使います。 そのまま 短く切って、ヘチマたわし。 そのまま キッチン用の タワシでも良かったのですが、開いて 平らにしました。 漂白中です。 奇麗にできました。半分に折って、閉じます。 中に小さくなった... 続きをみる

    nice! 6
  • じいじとDIY

    何ができるのでしょうか? 木のカット&くりぬきは お兄ちゃんが しました。 僕は バリを取っています。 完成! 組み立てできる テーブルです。 持って帰って、パパに見てもらいます。😊 よく頑張りました。💮 

    nice! 4
  • 目標その① 続き

    ピザ窯のアーチの部分の型が出来ました。

    nice! 4
  • この数日の寒さ 寒すぎ❣

    連日の寒さ、堪えます。何もしたくない、出来ない こたつ猫状態です。 こんな時間の過ごし方をしてはいけないよ という 心の声もくじけそう。 幸せなことに、今日はお日様がニコニコ。完全防寒すれば、じっと立ってても寒くない。 指先はしびれますが・・・頭とほっぺ覆って&レッグウォーマー 昨日4時ごろ 残飯... 続きをみる

    nice! 6
  • レタスの種まき

    今日はレタスの種まき。先日播いた キャベツとカリフラワーは 芽が出始めました。 まだ、夜が寒いので 発芽に時間がかかっています。 えごま油。初めての食材です。どうして食べるのかな?体に一番良い油?素晴らしい効能書きと使用量、酸化しやすいので、保存場所は冷蔵庫。熱には弱いので そのままかけてと 説明... 続きをみる

    nice! 9
  • 種まきと、動物たちに目を入れる

    今日は種まき。葉物野菜を色々撒きました。葉物はすぐに花が咲くので、早めに採ります。 奥から、人参、チマサンチュ、春菊、 ホウレン草、小松菜、マリーゴールド。 眼が入ると、かっわいい。(≧▽≦) へたっぴだけど、愛着がわきます。 きりんさん うさぎさん 鼻の折れたゾウさん、変身しないかな? バク? ... 続きをみる

    nice! 2
  • 旋盤糸鋸の2作目

    鼻は折れましたが、折れた方のゾウさんを磨き上げ。なんていう作業かわかりませんが。さらに丁寧にやすりをかけ 眼を入れ・・・完成まではまだ先ですね。 同じ図で切り抜いても、同じものはまだまだ出来そうにありません。でも、まずまずかな?自己満足 今の段階で良しとしましょう。 にほんブログ村 ↑ ... 続きをみる

    nice! 2
  • 鼻が折れたぁー

    電動カンナ入れたら折れたぁー(゚Д゚;) 振動大きすぎだよね。時間かかっても紙やすりでチマチマする予定だったのに。でもこれはお試し。とにかく糸鋸旋盤 使いたかっただけだから。 今度は先にカンナをかけてツルツル。これで切り抜けば、切り口をきれいにしたらすぐに塗料が塗れます。リベンジは何時になるかしら... 続きをみる

    nice! 1
  • 力が入り過ぎ!

    初めての糸鋸の作品はこれ ↓ (まだ、輪切りの木片を切っただけです。)小黒三郎さんのデザインから使わせていただきました。(PCでの糸鋸の師匠です。勝手に決めています。) ↓ 下書きは円を描かないで 切り口をそのまま利用。少しでも切る所を少なくする為。紙で型を作りましたが 意味な... 続きをみる

    nice! 7
  • 試し運転

    糸鋸旋盤使ってみた。おぉー使える使える!おっもしろーい!きれいなカーブ。これから楽しみ (^_^)v (写真はまだありません) 作業環境をととのえなくては。 にほんブログ村  ↑ ぽちっとお願いします

  • 着々と前進

    小枝を輪切り。並べただけですが 何か出来そう。インスピレーション湧きそう。 本日、主人がたくさん切ってくれました。いっぱいいっぱい遊べそうです。今ストーブの上であく抜き中。畑が忙しくなる前に、たくさん木工用資材を準備しておいて 外ができないときにこれで遊べばいいかな。なんて 思っています。少しづつ... 続きをみる

    nice! 3
  • 私のおもちゃが来ました

    果たして、使いこなせるのでしょうか?小学生でもできますから多分大丈夫・・・ ・・・ですね・・・ ワクワクしています。 中を開けてみました。とりあえず 説明書にササッと目を通しました。大丈夫!使えそうです。でも、まず作業台が要りますね。どこに置きましょうか? それまではイメージトレーニングです。具体... 続きをみる

    nice! 3