孫がきたときに・・・
小銭が沢山あったので、お年玉つかみ取り? 準備です。(保育園児と小学低学年)
お金は汚れていて汚いから、先ずは洗浄しました。
いま 広げて乾かしているところです。
コインごとに仕分けをして、数えてみました。合計 27,849円 ありました。
年齢に合わせて、ハンデを付けます。小さな子には 500円玉、100円玉、50円玉、多め。
その後、他のお金を足していき、沢山掴んでも 金額的には・・・みたいな。
昔の人々は、年神様の「魂(玉)」が宿ったお餅を家族に分け与え、よい一年が送れることを願いました。 つまり、お年玉とは「年神様の魂のおすそ分け」なのです。 数え年でお正月に年を取るのは、神様からいただいた魂の数を数えています。
お年玉って、親戚などからも お小遣いがもらえる日 だけでなく 由来も理解できるといいなって思います。