私は(も)地球の生命体の ひとつ

   どんな小さな命も 木、花、草、虫、すべて輝いている。

    
    ● ブログ開設から、まる10年が過ぎました。   
    ● 日常、花壇、家庭菜園、の記録です。
    ● 笑顔のしわを刻みたいと思います



  A couple and a cat are enjoying the rural life full of nature.
  It is such a day-to-day record.

梅剪定続き

夫に 指示しながら バッサリ切ってもらいました。
さくら切るバカ、梅切らぬバカ、



桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とは、梅にまつわる諺の一つです
意味は 個性に応じた手の掛け方をすることが大切
切りすぎてもダメ、切らなくてもダメ。ただの剪定と侮るなかれ



こんなに切っても、こんなに枝ぶりがきれいに育つんだぁー びっくり!
こんなに根元から切っても 枝が出て 花が咲くんだぁ!
(Facebookの写真をお借りしました)



うちの梅は、小梅。
気が向いたら1回分だけ カリカリづけにする。(カリカリ梅は減らない)
花を花瓶にさすくらい。
だから、剪定に失敗しても 大丈夫。でも、枯らすのは本意ではないので、低く、横に広がるように剪定したい、(剪定の学習?)



少しづつ、少しづつ、切っていたんだけれど、この写真を見て、思い切って切りました。
今この状態。


こんな形にしたい。


こうなりました。

こんなにバッサリは初めてです。大満足。
その分、勢いよくのびてくる枝があるでしょうね。楽しみでもあります。切口には癒合促進に トップジンMペーストを塗りました。


まだまだ、要らないと思う枝はありますが、今回はこれで様子見です。

×

非ログインユーザーとして返信する