高齢者講習受けてきました
今日のメインイベントは高齢者講習。
必要書類OK!
自動車運転免許を取るために通った、自動車学校に再び行くことがあるとは。
これも時代の流れですね。
初心に戻って、しっかり話を聞いて来ようと思います。
普通車だけど、前がよく見える。シートとミラーを自分に合わせて、GO!
まぁ 指示に従って 走りましたが、仮免だとアウトですね。
初めての場所で、初めての車で、初めてのコース、
普段と違うということは、それだけで、瞬時の対応が出来ないということですね。
シート合わせに注意がいっていたので、多分 シートベルトをしなかったかも。
(今まで 忘れたことは一度もない)
前の車が同じコースを走るので、ついていけば コースは 分かるから で、前の車しか見ていなかった。(指示は 早めに出される 前の車を見なくても)
で、止まれの標識見落としました。前の車に続くのは危険、
これが仮免なら これで完全にアウト
最近は 運転するときには、絶対事故を起こさない、あっ? ん? と思ったら絶対止まる、ほんの僅かでも 動いている限り 前方から目を離さない。と 数回つぶやいてから運転しています。そして初めての所の夜の運転はしない。
標識を見落とすなんて、もっともっと気を引き締めて 運転する必要がありますね。
車は動く凶器です。
シニアドライバー用のセーフティードライビングの本、一字一句 飛ばさないで読もうと思います。(音読で)これも 講習費のうちです。
みんな自分では衰えを自覚していても、ひとには言われたくないと思ってしまうようです。(父も義父もそうでした。今のように高齢者講習なんてありませんでした)
高齢者講習で 数字で示されると、認めざるを得ません。だからこそ謙虚に自覚するべきですね。