私は(も)地球の生命体の ひとつ

   どんな小さな命も 木、花、草、虫、すべて輝いている。

    

    ● ブログ開設から、丸9年が過ぎました。   
    ● 日常、花壇、家庭菜園、の記録です。


  A couple and a cat are enjoying the rural life full of nature.
  It is such a day-to-day record.💛

ヒイラギ うんちく

雨続きなので、ヒイラギのうんちく。


ヒイラギ(柊・疼木・柊木、学名: Osmanthus heterophyllus)は、モクセイ科モクセイ属に分類される常緑小高木の1種。


いろいろ 調べてみた。
写真のように、丸い葉がいくつもついています。

  

わが家のヒイラギは 樹齢30年、いや もっと長いかも(40年?)
 人と同じで、年齢を重ねると、丸くなる。?


何故 葉が丸くなるのかについては、樹の下についた葉は鹿などの食害から身を守るためにトゲをつけ、上部の葉は食害を受けないので、守る必要がないため丸くなっているとされているようです。 大きな樹の上部では 葉が丸い(とげがない)らしい。 



  

花期は11~12月で、葉腋に直径が5mmほどの白い花を束生で咲かせ、いい香りがします。
花のあとにつけた実は、翌年の6~7月ころに12~15mmの長さになり、紫黒に熟します。
ヒイラギの花は見たことがない(咲かないと思っていた)が、咲くみたいなので 1~2年剪定しませんでした。(花と実の時期に剪定していたみたいです。)確認できました。



わが家のは 花も実もつきました。地味な花と目立たない実なので 今まで気が付きませんでした。あわせて 寒い時期の花、雨ばかりの夏、気づかないあいだに 花が咲き散っていたみたいです。



雌雄異株で、花や実は雌の樹につきます。これは今回初めて知りました。
ということは、花の咲かないヒイラギもあるということになりますね。
ちなみに赤い実がつくヒイラギは 西洋ヒイラギで、モチノキ科の常緑高木です。

木のすき間から見えるように

ヒイラギです。
とげのすき間に頭を突っ込み、邪魔な木(私が見てジャマと思った木)をバッサリ。
大きな枝を3~4本切りました。

   

かなりスッキリしました。




 こんな感じで、2段にしたいのですが・・・

素人剪定、思うようになりません。



細かい剪定はこれから いろいろ 眺めながらしていきます。

   



実は、先日 不法侵入者がいたのですが このヒイラギが邪魔して、侵入者がよく写っていなかったのです。


大きなトラックで男女2人連れ、ピンポンもなく ずかずかと車庫の中に入り、物色。何も持たず 数分で行ってしまいましたが。



家の周りが、リアルタイムで見えるように&24時間録画しています。
カメラの位置を少しずらすだけでいいのですが 調整はなかなか面倒で。


田舎ですから、車庫といっても シャッターはつけていません。なので、金目な物は置いていませんが。日曜工具、段ボール、育苗ポット、とか しょうもないものしか置いていませんが。草刈り機とか簡単な耕うん機みたいなものもありますが。
不用品回収のような方が、結構ウロウロしているみたいです。


元々はどんな害獣が来ているのか、観察の為に設置したのが始まりです。センサーで音を出すなども いろいろ試していますが。


シカ、野ウサギ、イタチ、タヌキ、キツネ、野良犬、野良猫、いのしし、フクロウ、私が目にしたものです。

久々の快晴

洗たく終わり。
掃除 簡単に終了。
漂白したヘチマを干す。
野菜収穫(人参、ジャガイモ、小松菜)

   



畑の土は ベチョベチョ
今日から先 3日は お天気に恵まれそう。



ジャガイモ、人参、小松菜、ほうれん草、以外の所は 耕うん機ですき込んでも良さそう。



午後から、強風!!
でも、ほんの少しだけ草取りをした。 今なっている野菜の周りだけ。